【大会告知】5/25(金)『フライデー・ナイト・マジック』バンビ本郷店
2012年5月22日 大会情報・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・アヴァシンの帰還
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、5月FNMカード《古えの遺恨(ISD)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ5月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・アヴァシンの帰還
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、5月FNMカード《古えの遺恨(ISD)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ5月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
【大会告知】5月以降のイベントまとめ【富山県】
2012年5月21日 大会情報<5月>
5/25(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/26(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯inゲームデー)
5/27(日)10:30 ドンキー(スタンダード:ゲームデー)
<6月>
6/1(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/2(土)10:30 石川:金沢歌劇座(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)10:30 ドンキー(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
6/8(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/9(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/10(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
6/15(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/16(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/17(日)10:30 ドンキー(スタンダード:GPT上海 REL競技)
6/22(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
( 6/22~24 グランプリ横浜 )
6/29(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/30(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
<7月>
7/1(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
7/1(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
7/6(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
7/7(土)10:00 富山県総合情報センター(シールド:M13プレリリース)
7/7(土)17:00 バンビ本郷店(シールド、双頭巨人シールド:M13プレリリース)
7/8(日) 10:20 ドンキー(シールド:M13プレリリース)
7/13(金)18:00 バンビ本郷店(シールド:M13発売記念FNM)
7/14(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※ 7/15(日)13:30 大門総合会館(スダンダード他:GS杯)
※ 7/16(月・祝)17:00 バンビ高岡店(スタンダード)
7/20(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
7/21(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※ 7/22(日)10:20 ドンキー(スタンダード:Jade杯)
7/27(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
※ 7/29(日)13:30 大門総合会館(スダンダード他:GS杯)
5/25(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/26(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯inゲームデー)
5/27(日)10:30 ドンキー(スタンダード:ゲームデー)
<6月>
6/1(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/2(土)10:30 石川:金沢歌劇座(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)10:30 ドンキー(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
6/8(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/9(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/10(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
6/15(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/16(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/17(日)10:30 ドンキー(スタンダード:GPT上海 REL競技)
6/22(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
( 6/22~24 グランプリ横浜 )
6/29(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/30(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
<7月>
7/1(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
7/1(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
7/6(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
7/7(土)10:00 富山県総合情報センター(シールド:M13プレリリース)
7/7(土)17:00 バンビ本郷店(シールド、双頭巨人シールド:M13プレリリース)
7/8(日) 10:20 ドンキー(シールド:M13プレリリース)
7/13(金)18:00 バンビ本郷店(シールド:M13発売記念FNM)
7/14(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※ 7/15(日)13:30 大門総合会館(スダンダード他:GS杯)
※ 7/16(月・祝)17:00 バンビ高岡店(スタンダード)
7/20(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
7/21(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※ 7/22(日)10:20 ドンキー(スタンダード:Jade杯)
7/27(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
※ 7/29(日)13:30 大門総合会館(スダンダード他:GS杯)
【大会結果】5/19 第19回四聖獣杯
2012年5月21日 TCG全般 コメント (1)第19回四聖獣杯は23名、全勝出るまでスイスドローにて行われ、スイスラウンド4回戦全勝のホンダジュンイチさんが称号『白虎』への挑戦権を獲得、タイトル争奪戦も勝利し『五代目白虎』の称号を手にしました。
ホンダさんは『朱雀』『白虎』の2冠となりました。おめでとうございます。スギキ『青龍』『玄武』との2強時代を感じさせる展開ですが、新たなる挑戦者にも頑張っていただきたいところです。
スイスラウンド(RG微光地ケッシグ)
デッキ名:朝おきてからつくりました。
デザイナー:五代目朱雀
<Main>
1《極楽鳥(M12)》
3《真面目な身代わり(M12)》
4《高原の狩りの達人(DKA)》
1《酸のスライム(M12)》
4《原始のタイタン(M12)》
3《業火のタイタン(M12)》
4《太陽の宝球(MBS)》
4《不屈の自然(M12)》
2《鞭打ち炎(NPH)》
4《金屑の嵐(MBS)》
2《忌むべき者のかがり火(AVR)》
2《緑の太陽の頂点(MBS)》
4《微光地(SOM)》
3《墨蛾の生息地(MBS)》
2《ケッシグの狼の地(ISD)》
4《根縛りの岩山(M12)》
4《銅線の地溝(SOM)》
5《森/Forest(M12)》
4《山/Mountain(M12)》
<Side>
2《士気溢れる徴集兵(AVR)》
1《ウルフィーの銀心(AVR)》
2《古えの遺恨(ISD)》
1《帰化(M12)》
2《解放された者、カーン(NPH)》
2《原初の狩人、ガラク(M12)》
2《殴打頭蓋(NPH)》
3《魂の洞窟(AVR)》
白虎決定戦(UW Bug Pike)
デッキ名:Tackさんのデッキを借りました。
<Main>
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
7《島/Island(M12)》
<Side>
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
第20回四聖獣杯は5月26日(土)、開場10時、受付終了10時30分です。
アヴァシンの帰還ゲームデーと併催になりますので、優勝決定のためのTop8も行います。本戦は遅刻しても後からエントリーができますので、寝坊しても諦めずに是非お越しくださいませ。
称号防衛戦は特殊スタイルによる対戦となります。
『玄武戦』は1マッチ3ゲーム先取となり、第一ゲームの先攻後攻は防衛側の『玄武』が決定します。なお、時間の都合上、玄武決定戦が別会場となる場合がありますのでご了承ください。
なお、午後3時頃からはサイドイベントの8人スタンダード、ブースタードラフト、統率者戦などを準備しております。
ホンダさんは『朱雀』『白虎』の2冠となりました。おめでとうございます。スギキ『青龍』『玄武』との2強時代を感じさせる展開ですが、新たなる挑戦者にも頑張っていただきたいところです。
スイスラウンド(RG微光地ケッシグ)
デッキ名:朝おきてからつくりました。
デザイナー:五代目朱雀
<Main>
1《極楽鳥(M12)》
3《真面目な身代わり(M12)》
4《高原の狩りの達人(DKA)》
1《酸のスライム(M12)》
4《原始のタイタン(M12)》
3《業火のタイタン(M12)》
4《太陽の宝球(MBS)》
4《不屈の自然(M12)》
2《鞭打ち炎(NPH)》
4《金屑の嵐(MBS)》
2《忌むべき者のかがり火(AVR)》
2《緑の太陽の頂点(MBS)》
4《微光地(SOM)》
3《墨蛾の生息地(MBS)》
2《ケッシグの狼の地(ISD)》
4《根縛りの岩山(M12)》
4《銅線の地溝(SOM)》
5《森/Forest(M12)》
4《山/Mountain(M12)》
<Side>
2《士気溢れる徴集兵(AVR)》
1《ウルフィーの銀心(AVR)》
2《古えの遺恨(ISD)》
1《帰化(M12)》
2《解放された者、カーン(NPH)》
2《原初の狩人、ガラク(M12)》
2《殴打頭蓋(NPH)》
3《魂の洞窟(AVR)》
白虎決定戦(UW Bug Pike)
デッキ名:Tackさんのデッキを借りました。
<Main>
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
7《島/Island(M12)》
<Side>
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
第20回四聖獣杯は5月26日(土)、開場10時、受付終了10時30分です。
アヴァシンの帰還ゲームデーと併催になりますので、優勝決定のためのTop8も行います。本戦は遅刻しても後からエントリーができますので、寝坊しても諦めずに是非お越しくださいませ。
称号防衛戦は特殊スタイルによる対戦となります。
『玄武戦』は1マッチ3ゲーム先取となり、第一ゲームの先攻後攻は防衛側の『玄武』が決定します。なお、時間の都合上、玄武決定戦が別会場となる場合がありますのでご了承ください。
なお、午後3時頃からはサイドイベントの8人スタンダード、ブースタードラフト、統率者戦などを準備しております。
【大会告知】5/19(土):四聖獣杯~第五代『白虎』決定戦~
2012年5月16日 四聖獣杯第19回 四聖獣杯~第五代『白虎』決定戦~
開催日: 5月19日(土)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:20~10:30
ドラフト: 14:30~15:00(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:00~15:30(4人揃い次第開始)
リーグ戦: 10:00~17:30(随時参加者を見つけて対戦)
会場利用料 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
リーグ戦:100円/1マッチ(参加にはリーグキットが必要です)
割引制度
『遠征割』:県外からの参加者は1県またぐごとに200円割引します。
例1)長野県から=富山-新潟-長野 なので400円割引
例2)大阪府から=富山-石川-福井-京都-大阪 なので800円割引(無料です)
『称号割』:称号を持っている参加者は1称号につき200円割引します。
2冠なら400円割引、3冠なら600円割引、4冠なら800円割引で無料です。
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとしてプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
タイムスケジュール(予定)
~10:30 スタンダード受付終了
10:35~11:20 ラウンド1
11:20~12:00 昼休み ←ここまでに到着された方はラウンド2から参加可能。
12:00~12:45 ラウンド2
12:50~13:35 ラウンド3
13:40~14:25 ラウンド4
14:30~ 表彰式
14:40~16:00 称号決定戦
14:40~17:30 ブースタードラフト
14:50~17:30 統率者戦
10:00~17:30 リーグ戦
~17:50 閉場
18:00~24:00 有志にて夕食後、以下の店舗に移動して延長戦
・バンビ本郷店(22時まで)
・ブックマーケット町村店(24時まで)
・お宝市場黒瀬店(24時間営業)
・自遊空間(24時間営業ネカフェ:MH用)
※スイス5回戦となった場合、昼休みがなくなる場合があります。ご了承ください。
イベント形式
・スタンダード スイス式 45分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は4~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
『白虎』はバウンティー(賞金首)として各対戦にブースターが賭けられます。
スイスラウンド優勝者は次回無料です。
賞品は人数に合わせてブースターパックを配布予定です。
・称号決定戦
スイスラウンドの優勝者は現『白虎』保持者との称号決定戦を行います。
『白虎』決定戦は2本先取ですが、マリガンが統率者戦方式となります。
※称号保持者が当日欠席の場合、無条件でタイトル返上となります。
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきり(全てお持ち帰り)です。
賞品にブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にブースターパックなどを予定しています。
物販
・各種スリーブ:200、500、1,000円
・ブースター(イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還):400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円(80口程度)
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
・四聖獣杯リーグデッキ:1,800円
アヴァシンの帰還4パック、デッキケース、50枚スリーブのセットです。
四聖獣杯リーグ~『麒麟』決定戦~参加のために必要です。
なお、前リーグにてデッキケースやスリーブをお持ちの方は不要です。
この場合、参加のために必要なブースターのみをお買い求めください。
カードショップ Duelist’s Guild 出張店舗があります。
シングルカード販売のほか、買取もできるそうなので是非ご利用ください。
また、ネットで注文した商品を会場で受け取れるサービスも開始しました。
※店主Tackさんの都合により中止となる場合があります。その際はご了承ください。
Duelist’s Guildホームページ→ http://www.duelistsguild.com/
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・5月26日(土) 10:30~ 第20回四聖獣杯~五代目『玄武』決定戦~
(アヴァシンの帰還ゲームデー併催)
・6月9日(土) 10:30~ 第21回四聖獣杯~六代目『朱雀』決定戦~
・6月16日(土) 10:30~ 第22回四聖獣杯~六代目『青龍』決定戦~
・6月30日(土) 10:30~ 第23回四聖獣杯~六代目『白虎』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル2ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください
開催日: 5月19日(土)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:20~10:30
ドラフト: 14:30~15:00(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:00~15:30(4人揃い次第開始)
リーグ戦: 10:00~17:30(随時参加者を見つけて対戦)
会場利用料 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
リーグ戦:100円/1マッチ(参加にはリーグキットが必要です)
割引制度
『遠征割』:県外からの参加者は1県またぐごとに200円割引します。
例1)長野県から=富山-新潟-長野 なので400円割引
例2)大阪府から=富山-石川-福井-京都-大阪 なので800円割引(無料です)
『称号割』:称号を持っている参加者は1称号につき200円割引します。
2冠なら400円割引、3冠なら600円割引、4冠なら800円割引で無料です。
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとしてプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
タイムスケジュール(予定)
~10:30 スタンダード受付終了
10:35~11:20 ラウンド1
11:20~12:00 昼休み ←ここまでに到着された方はラウンド2から参加可能。
12:00~12:45 ラウンド2
12:50~13:35 ラウンド3
13:40~14:25 ラウンド4
14:30~ 表彰式
14:40~16:00 称号決定戦
14:40~17:30 ブースタードラフト
14:50~17:30 統率者戦
10:00~17:30 リーグ戦
~17:50 閉場
18:00~24:00 有志にて夕食後、以下の店舗に移動して延長戦
・バンビ本郷店(22時まで)
・ブックマーケット町村店(24時まで)
・お宝市場黒瀬店(24時間営業)
・自遊空間(24時間営業ネカフェ:MH用)
※スイス5回戦となった場合、昼休みがなくなる場合があります。ご了承ください。
イベント形式
・スタンダード スイス式 45分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は4~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
『白虎』はバウンティー(賞金首)として各対戦にブースターが賭けられます。
スイスラウンド優勝者は次回無料です。
賞品は人数に合わせてブースターパックを配布予定です。
・称号決定戦
スイスラウンドの優勝者は現『白虎』保持者との称号決定戦を行います。
『白虎』決定戦は2本先取ですが、マリガンが統率者戦方式となります。
※称号保持者が当日欠席の場合、無条件でタイトル返上となります。
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきり(全てお持ち帰り)です。
賞品にブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にブースターパックなどを予定しています。
物販
・各種スリーブ:200、500、1,000円
・ブースター(イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還):400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円(80口程度)
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
・四聖獣杯リーグデッキ:1,800円
アヴァシンの帰還4パック、デッキケース、50枚スリーブのセットです。
四聖獣杯リーグ~『麒麟』決定戦~参加のために必要です。
なお、前リーグにてデッキケースやスリーブをお持ちの方は不要です。
この場合、参加のために必要なブースターのみをお買い求めください。
カードショップ Duelist’s Guild 出張店舗があります。
シングルカード販売のほか、買取もできるそうなので是非ご利用ください。
また、ネットで注文した商品を会場で受け取れるサービスも開始しました。
※店主Tackさんの都合により中止となる場合があります。その際はご了承ください。
Duelist’s Guildホームページ→ http://www.duelistsguild.com/
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・5月26日(土) 10:30~ 第20回四聖獣杯~五代目『玄武』決定戦~
(アヴァシンの帰還ゲームデー併催)
・6月9日(土) 10:30~ 第21回四聖獣杯~六代目『朱雀』決定戦~
・6月16日(土) 10:30~ 第22回四聖獣杯~六代目『青龍』決定戦~
・6月30日(土) 10:30~ 第23回四聖獣杯~六代目『白虎』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル2ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください
【大会告知】5/18(金)『フライデー・ナイト・マジック』バンビ本郷店
2012年5月15日 大会情報・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・アヴァシンの帰還
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、5月FNMカード《古えの遺恨(ISD)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ5月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・アヴァシンの帰還
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、5月FNMカード《古えの遺恨(ISD)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ5月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
【大会結果】5/12 第18回四聖獣杯
2012年5月14日 大会情報第18回四聖獣杯は22名スイスドロー4回戦にて行われ、『青龍』スギキタカフミさんがスイスラウンドを全勝し完全防衛を果たしました。
四聖獣杯初の完全防衛おめでとうございます!
Takafumi Sugiki(UW Bug Pike)
<Main>
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
7《島/Island(M12)》
<Side>
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
第19回四聖獣杯は5月19日(土)、開場10時、受付終了10時30分です。
なお、2回戦開始(12時ごろ)までは遅刻でのエントリー(1回戦不戦敗からの参加)ができますので、寝坊しても諦めずに是非お越しくださいませ。
午後3時頃からはサイドイベントのブースタードラフト、統率者戦などを準備しております。
称号防衛戦は特殊スタイルによる対戦となります。
『白虎戦』は1マッチ2ゲーム先取、マリガンは統率者戦用のマリガン方式を使用します。
また、先攻後攻は防衛側の『白虎』が決定します。
四聖獣杯初の完全防衛おめでとうございます!
Takafumi Sugiki(UW Bug Pike)
<Main>
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
7《島/Island(M12)》
<Side>
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
第19回四聖獣杯は5月19日(土)、開場10時、受付終了10時30分です。
なお、2回戦開始(12時ごろ)までは遅刻でのエントリー(1回戦不戦敗からの参加)ができますので、寝坊しても諦めずに是非お越しくださいませ。
午後3時頃からはサイドイベントのブースタードラフト、統率者戦などを準備しております。
称号防衛戦は特殊スタイルによる対戦となります。
『白虎戦』は1マッチ2ゲーム先取、マリガンは統率者戦用のマリガン方式を使用します。
また、先攻後攻は防衛側の『白虎』が決定します。
【大会告知】5月以降のイベントまとめ【富山県】
2012年5月10日 大会情報<5月>
5/11(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/12(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/13(日)11:00 カナル会館(【非認定】スタンダード他:アポロ)
5/18(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/19(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/20(日)10:20 ドンキー(スタンダード:GPTマニラ REL競技)
5/25(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/26(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯inゲームデー)
5/27(日)10:30 ドンキー(スタンダード:ゲームデー)
<6月>
6/1(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/2(土)10:30 石川:金沢歌劇座(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)10:30 ドンキー(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
6/8(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/9(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/10(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
6/15(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/16(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※ 6/22(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
( 6/22~24 グランプリ横浜 )
6/29(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/30(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
<7月>
7/1(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
7/1(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
7/6(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
7/7(土)10:00 富山県総合情報センター(シールド:M13プレリリース)
7/7(土)17:00 バンビ本郷店(シールド:M13プレリリース)
7/8(日) 10:20 ドンキー(シールド:M13プレリリース)
7/13(金)18:00 バンビ本郷店(シールド:M13発売記念FNM)
7/14(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※ 7/16(月・祝)17:00 バンビ高岡店(スタンダード)
7/20(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
7/21(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
7/27(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/11(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/12(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/13(日)11:00 カナル会館(【非認定】スタンダード他:アポロ)
5/18(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/19(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/20(日)10:20 ドンキー(スタンダード:GPTマニラ REL競技)
5/25(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/26(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯inゲームデー)
5/27(日)10:30 ドンキー(スタンダード:ゲームデー)
<6月>
6/1(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/2(土)10:30 石川:金沢歌劇座(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)10:30 ドンキー(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
6/8(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/9(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/10(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
6/15(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/16(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※ 6/22(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
( 6/22~24 グランプリ横浜 )
6/29(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/30(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
<7月>
7/1(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
7/1(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
7/6(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
7/7(土)10:00 富山県総合情報センター(シールド:M13プレリリース)
7/7(土)17:00 バンビ本郷店(シールド:M13プレリリース)
7/8(日) 10:20 ドンキー(シールド:M13プレリリース)
7/13(金)18:00 バンビ本郷店(シールド:M13発売記念FNM)
7/14(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※ 7/16(月・祝)17:00 バンビ高岡店(スタンダード)
7/20(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
7/21(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
7/27(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
【大会告知】5/12(土):四聖獣杯~第五代『青龍』決定戦~
2012年5月7日 四聖獣杯誰かさんのお誕生日らしいですよ(挨拶
第18回 四聖獣杯~第五代『青龍』決定戦~
開催日: 5月12日(土)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:20~10:30
ドラフト: 14:30~15:00(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:00~15:30(4人揃い次第開始)
リーグ戦: 10:00~17:30(随時参加者を見つけて対戦)
会場利用料 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
リーグ戦:100円/1マッチ(参加にはリーグキットが必要です)
割引制度
『遠征割』:県外からの参加者は1県またぐごとに200円割引します。
例1)長野県から=富山-新潟-長野 なので400円割引
例2)大阪府から=富山-石川-福井-京都-大阪 なので800円割引(無料です)
『称号割』:称号を持っている参加者は1称号につき200円割引します。
2冠なら400円割引、3冠なら600円割引、4冠なら800円割引で無料です。
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとしてプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
タイムスケジュール(予定)
~10:30 スタンダード受付終了
10:35~11:20 ラウンド1
11:20~12:00 昼休み ←ここまでに到着された方はラウンド2から参加可能。
12:00~12:45 ラウンド2
12:50~13:35 ラウンド3
13:40~14:25 ラウンド4
14:30~ 表彰式
14:40~16:00 称号決定戦
14:40~17:30 ブースタードラフト
14:50~17:30 統率者戦
10:00~17:30 リーグ戦
~17:50 閉場
18:00~24:00 有志にて夕食後、以下の店舗に移動して延長戦
・バンビ本郷店(22時まで)
・ブックマーケット町村店(24時まで)
・お宝市場黒瀬店(24時間営業)
・自遊空間(24時間営業ネカフェ:MH用)
※スイス5回戦となった場合、昼休みがなくなる場合があります。ご了承ください。
イベント形式
・スタンダード スイス式 45分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は4~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
『青龍』はバウンティー(賞金首)として各対戦にブースターが賭けられます。
スイスラウンド優勝者は次回無料です。
賞品は人数に合わせてブースターパックを配布予定です。
・称号決定戦
スイスラウンドの優勝者は現『青龍』保持者との称号決定戦を行います。
『青龍』決定戦は2本先取ですが、マッチ開始前にデッキが公開されます。
※称号保持者が当日欠席の場合、無条件でタイトル返上となります。
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきり(全てお持ち帰り)です。
賞品にブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にブースターパックなどを予定しています。
物販
・各種スリーブ:200、500、1,000円
・ブースター(イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還):400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円(80口程度)
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
・四聖獣杯リーグデッキ:1,800円
アヴァシンの帰還4パック、デッキケース、50枚スリーブのセットです。
四聖獣杯リーグ~『麒麟』決定戦~参加のために必要です。
なお、前リーグにてデッキケースやスリーブをお持ちの方は不要です。
この場合、参加のために必要なブースターのみをお買い求めください。
カードショップ Duelist’s Guild 出張店舗があります。
シングルカード販売のほか、買取もできるそうなので是非ご利用ください。
また、ネットで注文した商品を会場で受け取れるサービスも開始しました。
※店主Tackさんの都合により中止となる場合があります。その際はご了承ください。
Duelist’s Guildホームページ→ http://www.duelistsguild.com/
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・5月19日(土) 10:30~ 第19回四聖獣杯~五代目『白虎』決定戦~
・5月26日(土) 10:30~ 第20回四聖獣杯~五代目『玄武』決定戦~
(アヴァシンの帰還ゲームデー併催)
・6月9日(土) 10:30~ 第21回四聖獣杯~六代目『朱雀』決定戦~
・6月16日(土) 10:30~ 第22回四聖獣杯~六代目『青龍』決定戦~
・6月30日(土) 10:30~ 第23回四聖獣杯~六代目『白虎』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル2ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください
第18回 四聖獣杯~第五代『青龍』決定戦~
開催日: 5月12日(土)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:20~10:30
ドラフト: 14:30~15:00(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:00~15:30(4人揃い次第開始)
リーグ戦: 10:00~17:30(随時参加者を見つけて対戦)
会場利用料 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
リーグ戦:100円/1マッチ(参加にはリーグキットが必要です)
割引制度
『遠征割』:県外からの参加者は1県またぐごとに200円割引します。
例1)長野県から=富山-新潟-長野 なので400円割引
例2)大阪府から=富山-石川-福井-京都-大阪 なので800円割引(無料です)
『称号割』:称号を持っている参加者は1称号につき200円割引します。
2冠なら400円割引、3冠なら600円割引、4冠なら800円割引で無料です。
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとしてプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
タイムスケジュール(予定)
~10:30 スタンダード受付終了
10:35~11:20 ラウンド1
11:20~12:00 昼休み ←ここまでに到着された方はラウンド2から参加可能。
12:00~12:45 ラウンド2
12:50~13:35 ラウンド3
13:40~14:25 ラウンド4
14:30~ 表彰式
14:40~16:00 称号決定戦
14:40~17:30 ブースタードラフト
14:50~17:30 統率者戦
10:00~17:30 リーグ戦
~17:50 閉場
18:00~24:00 有志にて夕食後、以下の店舗に移動して延長戦
・バンビ本郷店(22時まで)
・ブックマーケット町村店(24時まで)
・お宝市場黒瀬店(24時間営業)
・自遊空間(24時間営業ネカフェ:MH用)
※スイス5回戦となった場合、昼休みがなくなる場合があります。ご了承ください。
イベント形式
・スタンダード スイス式 45分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は4~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
『青龍』はバウンティー(賞金首)として各対戦にブースターが賭けられます。
スイスラウンド優勝者は次回無料です。
賞品は人数に合わせてブースターパックを配布予定です。
・称号決定戦
スイスラウンドの優勝者は現『青龍』保持者との称号決定戦を行います。
『青龍』決定戦は2本先取ですが、マッチ開始前にデッキが公開されます。
※称号保持者が当日欠席の場合、無条件でタイトル返上となります。
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきり(全てお持ち帰り)です。
賞品にブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にブースターパックなどを予定しています。
物販
・各種スリーブ:200、500、1,000円
・ブースター(イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還):400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円(80口程度)
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
・四聖獣杯リーグデッキ:1,800円
アヴァシンの帰還4パック、デッキケース、50枚スリーブのセットです。
四聖獣杯リーグ~『麒麟』決定戦~参加のために必要です。
なお、前リーグにてデッキケースやスリーブをお持ちの方は不要です。
この場合、参加のために必要なブースターのみをお買い求めください。
カードショップ Duelist’s Guild 出張店舗があります。
シングルカード販売のほか、買取もできるそうなので是非ご利用ください。
また、ネットで注文した商品を会場で受け取れるサービスも開始しました。
※店主Tackさんの都合により中止となる場合があります。その際はご了承ください。
Duelist’s Guildホームページ→ http://www.duelistsguild.com/
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・5月19日(土) 10:30~ 第19回四聖獣杯~五代目『白虎』決定戦~
・5月26日(土) 10:30~ 第20回四聖獣杯~五代目『玄武』決定戦~
(アヴァシンの帰還ゲームデー併催)
・6月9日(土) 10:30~ 第21回四聖獣杯~六代目『朱雀』決定戦~
・6月16日(土) 10:30~ 第22回四聖獣杯~六代目『青龍』決定戦~
・6月30日(土) 10:30~ 第23回四聖獣杯~六代目『白虎』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル2ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください
【大会告知】5/11(金)『フライデー・ナイト・マジック』バンビ本郷店
2012年5月7日 大会情報・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・アヴァシンの帰還
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、5月FNMカード《古えの遺恨(ISD)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ5月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・アヴァシンの帰還
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、5月FNMカード《古えの遺恨(ISD)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ5月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
【大会結果】5/5 第17回四聖獣杯
2012年5月5日 四聖獣杯第17回四聖獣杯は22名スイスドロー5回戦にて行われ、スイスラウンド優勝者のホンダジュンイチさんが称号『朱雀』への挑戦権を獲得、タイトル争奪戦も勝利し『五代目朱雀』の称号を手にしました。
Jyun’ichi Honda(WUr Board Control)
Deck Name:緑白ひろし
Deck Designer:ひろし
<Main>
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
3《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
4《審判の日/Day of Judgment(M12)》
4《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
1《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
3《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
1《山/Mountain(M12)》
5《森/Forest(M12)》
6《平地/Plains(M12)》
<Side>
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
2《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1《自然な最期/Natural End(AVR)》
2《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
2《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
1《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
-------------------------------------------------------------------------
<決定戦用デッキ>
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
4《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
1《自然な最期/Natural End(AVR)》
4《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
4《審判の日/Day of Judgment(M12)》
2《終末/Terminus(AVR)》
1《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》
4《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
1《山/Mountain(M12)》
5《森/Forest(M12)》
6《平地/Plains(M12)》
第18回四聖獣杯は5月12日(土)、開場10時、受付終了10時30分です。
なお、2回戦開始(12時ごろ)までは遅刻でのエントリー(1回戦不戦敗からの参加)ができますので、寝坊しても諦めずに是非お越しくださいませ。
午後3時頃からはサイドイベントのブースタードラフト、統率者戦などを準備しております。
称号防衛戦は特殊スタイルによる対戦となります。
『青龍戦』は1マッチ2ゲーム先取、マッチ開始前に使用するデッキが相手に公開されます。
先攻後攻は防衛側の『青龍』が決定します。
Jyun’ichi Honda(WUr Board Control)
Deck Name:緑白ひろし
Deck Designer:ひろし
<Main>
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
3《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
4《審判の日/Day of Judgment(M12)》
4《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
1《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
3《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
1《山/Mountain(M12)》
5《森/Forest(M12)》
6《平地/Plains(M12)》
<Side>
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
2《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1《自然な最期/Natural End(AVR)》
2《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
2《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
1《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
-------------------------------------------------------------------------
<決定戦用デッキ>
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
4《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
1《自然な最期/Natural End(AVR)》
4《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
4《審判の日/Day of Judgment(M12)》
2《終末/Terminus(AVR)》
1《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》
4《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
1《山/Mountain(M12)》
5《森/Forest(M12)》
6《平地/Plains(M12)》
第18回四聖獣杯は5月12日(土)、開場10時、受付終了10時30分です。
なお、2回戦開始(12時ごろ)までは遅刻でのエントリー(1回戦不戦敗からの参加)ができますので、寝坊しても諦めずに是非お越しくださいませ。
午後3時頃からはサイドイベントのブースタードラフト、統率者戦などを準備しております。
称号防衛戦は特殊スタイルによる対戦となります。
『青龍戦』は1マッチ2ゲーム先取、マッチ開始前に使用するデッキが相手に公開されます。
先攻後攻は防衛側の『青龍』が決定します。
【AVR】恒例の開封報告ですよ
2012年5月4日 TCG全般 コメント (2)1箱目
<神話レア>
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
《害霊/Malignus(AVR)》
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster(AVR)》
<レア>
《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》2
《終末/Terminus(AVR)》2
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
《聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade(AVR)》
《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
《魂運び/Spirit Away(AVR)》2
《秘儀の打ち合い/Arcane Melee(AVR)》
《盗品/Stolen Goods(AVR)》
《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth(AVR)》2
《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》
《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》
《魂の収穫者/Harvester of Souls(AVR)》
《闇の詐称者/Dark Impostor(AVR)》
《不和の暴君/Tyrant of Discord(AVR)》2
《魂の再鍛/Reforge the Soul(AVR)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《二重詠唱/Dual Casting(AVR)》
《収穫の魂/Soul of the Harvest(AVR)》
《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》
《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository(AVR)》
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》
《別世界の大地図/Otherworld Atlas(AVR)》
《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge(AVR)》
2箱目
<神話レア>
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
《害霊/Malignus(AVR)》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》
<レア>
《終末/Terminus(AVR)》2
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》
《盗品/Stolen Goods(AVR)》2
《魂運び/Spirit Away(AVR)》2
《月の神秘家/Lunar Mystic(AVR)》
《秘儀の打ち合い/Arcane Melee(AVR)》
《悪魔の顕現/Demonic Rising(AVR)》
《戦慄の奴隷商人/Dread Slaver(AVR)》
《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth(AVR)》
《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》
《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》
《魂の収穫者/Harvester of Souls(AVR)》
《不和の暴君/Tyrant of Discord(AVR)》2
《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
《二重詠唱/Dual Casting(AVR)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》2
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage(AVR)》
《収穫の魂/Soul of the Harvest(AVR)》
《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository(AVR)》
《ヤナギの丘の絞首台/Gallows at Willow Hill(AVR)》
《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》
《別世界の大地図/Otherworld Atlas(AVR)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》2
《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
・・・・・・塩なのかどうかわからないが、とにかくカブりすぎだろう。
<神話レア>
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
《害霊/Malignus(AVR)》
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster(AVR)》
<レア>
《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》2
《終末/Terminus(AVR)》2
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》
《聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade(AVR)》
《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
《魂運び/Spirit Away(AVR)》2
《秘儀の打ち合い/Arcane Melee(AVR)》
《盗品/Stolen Goods(AVR)》
《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth(AVR)》2
《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》
《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》
《魂の収穫者/Harvester of Souls(AVR)》
《闇の詐称者/Dark Impostor(AVR)》
《不和の暴君/Tyrant of Discord(AVR)》2
《魂の再鍛/Reforge the Soul(AVR)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《二重詠唱/Dual Casting(AVR)》
《収穫の魂/Soul of the Harvest(AVR)》
《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》
《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository(AVR)》
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》
《別世界の大地図/Otherworld Atlas(AVR)》
《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge(AVR)》
2箱目
<神話レア>
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
《害霊/Malignus(AVR)》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》
<レア>
《終末/Terminus(AVR)》2
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》
《盗品/Stolen Goods(AVR)》2
《魂運び/Spirit Away(AVR)》2
《月の神秘家/Lunar Mystic(AVR)》
《秘儀の打ち合い/Arcane Melee(AVR)》
《悪魔の顕現/Demonic Rising(AVR)》
《戦慄の奴隷商人/Dread Slaver(AVR)》
《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth(AVR)》
《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》
《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》
《魂の収穫者/Harvester of Souls(AVR)》
《不和の暴君/Tyrant of Discord(AVR)》2
《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
《二重詠唱/Dual Casting(AVR)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》2
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage(AVR)》
《収穫の魂/Soul of the Harvest(AVR)》
《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository(AVR)》
《ヤナギの丘の絞首台/Gallows at Willow Hill(AVR)》
《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》
《別世界の大地図/Otherworld Atlas(AVR)》
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》2
《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
・・・・・・塩なのかどうかわからないが、とにかくカブりすぎだろう。
【大会告知】5/5(土):四聖獣杯~第五代『朱雀』決定戦~
2012年5月2日 四聖獣杯 コメント (2)アヴァシンの帰還が使えますよー(挨拶
※重要なお知らせ
会場にて四聖獣杯リーグ ~初代『麒麟』決定戦~ の結果を発表します。
また大会結果のページでも報告をいたします。
賞品の配布とデッキの返却を行いますので、参加者はできれば来てね。
※重要なお知らせ(その2)
四聖獣杯では、新しく割引制度を導入します!!!
『遠征割』:県外からの参加者は1県またぐごとに200円割引します。
例1)長野県から=富山-新潟-長野 なので400円割引
例2)大阪府から=富山-石川-福井-京都-大阪 なので800円割引(無料です)
『称号割』:称号を持っている参加者は1称号につき200円割引します。
2冠なら400円割引、3冠なら600円割引、4冠なら800円割引で無料です。
第17回 四聖獣杯~第五代『朱雀』決定戦~
開催日: 5月5日(土・祝)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:20~10:30
ドラフト: 14:30~15:00(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:00~15:30(4人揃い次第開始)
リーグ戦: 10:00~17:30(随時参加者を見つけて対戦)
会場利用料 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
リーグ戦:100円/1マッチ(参加にはリーグキットが必要です)
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとしてプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
タイムスケジュール(予定)
~10:30 スタンダード受付終了
10:35~11:20 ラウンド1
11:20~12:00 昼休み ←ここまでに到着された方はラウンド2から参加可能。
12:00~12:45 ラウンド2
12:50~13:35 ラウンド3
13:40~14:25 ラウンド4
14:30~ 表彰式
14:40~16:00 称号決定戦
14:40~17:30 ブースタードラフト
14:50~17:30 統率者戦
10:00~17:30 リーグ戦
~17:50 閉場
18:00~24:00 有志にて夕食後、以下の店舗に移動して延長戦
・バンビ本郷店(22時まで)
・ブックマーケット町村店(24時まで)
・お宝市場黒瀬店(24時間営業)
・自遊空間(24時間営業ネカフェ:MH用)
※スイス5回戦となった場合、昼休みがなくなる場合があります。ご了承ください。
イベント形式
・スタンダード スイス式 45分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は4~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
『朱雀』はバウンティー(賞金首)として各対戦にブースターが賭けられます。
優勝者は次回無料、賞品は人数に合わせてブースターパックを配布予定です。
・称号決定戦
スイスラウンドの優勝者は現『朱雀』保持者との称号決定戦を行います。
『朱雀』決定戦は1ラウンド1本先取、サイドボード無しで行います。
※称号保持者が当日欠席の場合、無条件でタイトル返上となります。
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきり(全てお持ち帰り)です。
賞品にブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にブースターパックなどを予定しています。
物販
・各種スリーブ:200、300、500、1,000円
・デッキケース:200円
・ポートフォリオ:300円
・ブースター(イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還):400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円(80口程度)
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
・四聖獣杯リーグデッキ:1,800円
アヴァシンの帰還4パック、デッキケース、50枚スリーブのセットです。
四聖獣杯リーグ~『麒麟』決定戦~参加のために必要です。
なお、前リーグにてデッキケースやスリーブをお持ちの方は不要です。
この場合、参加のために必要なブースターのみをお買い求めください。
カードショップ Duelist’s Guild 出張店舗があります。
シングルカード販売のほか、買取もできるそうなので是非ご利用ください。
また、ネットで注文した商品を会場で受け取れるサービスも開始しました。
※店主Tackさんの都合により中止となる場合があります。その際はご了承ください。
Duelist’s Guildホームページ→ http://www.duelistsguild.com/
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・5月12日(土) 10:30~ 第18回四聖獣杯~五代目『青龍』決定戦~
・5月19日(土) 10:30~ 第19回四聖獣杯~五代目『白虎』決定戦~
・5月26日(土) 10:30~ 第20回四聖獣杯~五代目『玄武』決定戦~
(アヴァシンの帰還ゲームデー併催)
・6月9日(土) 10:30~ 第21回四聖獣杯~六代目『朱雀』決定戦~
・6月16日(土) 10:30~ 第22回四聖獣杯~六代目『青龍』決定戦~
・6月30日(土) 10:30~ 第23回四聖獣杯~六代目『白虎』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル2ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください
※重要なお知らせ
会場にて四聖獣杯リーグ ~初代『麒麟』決定戦~ の結果を発表します。
また大会結果のページでも報告をいたします。
賞品の配布とデッキの返却を行いますので、参加者はできれば来てね。
※重要なお知らせ(その2)
四聖獣杯では、新しく割引制度を導入します!!!
『遠征割』:県外からの参加者は1県またぐごとに200円割引します。
例1)長野県から=富山-新潟-長野 なので400円割引
例2)大阪府から=富山-石川-福井-京都-大阪 なので800円割引(無料です)
『称号割』:称号を持っている参加者は1称号につき200円割引します。
2冠なら400円割引、3冠なら600円割引、4冠なら800円割引で無料です。
第17回 四聖獣杯~第五代『朱雀』決定戦~
開催日: 5月5日(土・祝)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:20~10:30
ドラフト: 14:30~15:00(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:00~15:30(4人揃い次第開始)
リーグ戦: 10:00~17:30(随時参加者を見つけて対戦)
会場利用料 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
リーグ戦:100円/1マッチ(参加にはリーグキットが必要です)
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとしてプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
タイムスケジュール(予定)
~10:30 スタンダード受付終了
10:35~11:20 ラウンド1
11:20~12:00 昼休み ←ここまでに到着された方はラウンド2から参加可能。
12:00~12:45 ラウンド2
12:50~13:35 ラウンド3
13:40~14:25 ラウンド4
14:30~ 表彰式
14:40~16:00 称号決定戦
14:40~17:30 ブースタードラフト
14:50~17:30 統率者戦
10:00~17:30 リーグ戦
~17:50 閉場
18:00~24:00 有志にて夕食後、以下の店舗に移動して延長戦
・バンビ本郷店(22時まで)
・ブックマーケット町村店(24時まで)
・お宝市場黒瀬店(24時間営業)
・自遊空間(24時間営業ネカフェ:MH用)
※スイス5回戦となった場合、昼休みがなくなる場合があります。ご了承ください。
イベント形式
・スタンダード スイス式 45分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は4~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
『朱雀』はバウンティー(賞金首)として各対戦にブースターが賭けられます。
優勝者は次回無料、賞品は人数に合わせてブースターパックを配布予定です。
・称号決定戦
スイスラウンドの優勝者は現『朱雀』保持者との称号決定戦を行います。
『朱雀』決定戦は1ラウンド1本先取、サイドボード無しで行います。
※称号保持者が当日欠席の場合、無条件でタイトル返上となります。
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきり(全てお持ち帰り)です。
賞品にブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にブースターパックなどを予定しています。
物販
・各種スリーブ:200、300、500、1,000円
・デッキケース:200円
・ポートフォリオ:300円
・ブースター(イニストラード、闇の隆盛、アヴァシンの帰還):400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円(80口程度)
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
・四聖獣杯リーグデッキ:1,800円
アヴァシンの帰還4パック、デッキケース、50枚スリーブのセットです。
四聖獣杯リーグ~『麒麟』決定戦~参加のために必要です。
なお、前リーグにてデッキケースやスリーブをお持ちの方は不要です。
この場合、参加のために必要なブースターのみをお買い求めください。
カードショップ Duelist’s Guild 出張店舗があります。
シングルカード販売のほか、買取もできるそうなので是非ご利用ください。
また、ネットで注文した商品を会場で受け取れるサービスも開始しました。
※店主Tackさんの都合により中止となる場合があります。その際はご了承ください。
Duelist’s Guildホームページ→ http://www.duelistsguild.com/
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・5月12日(土) 10:30~ 第18回四聖獣杯~五代目『青龍』決定戦~
・5月19日(土) 10:30~ 第19回四聖獣杯~五代目『白虎』決定戦~
・5月26日(土) 10:30~ 第20回四聖獣杯~五代目『玄武』決定戦~
(アヴァシンの帰還ゲームデー併催)
・6月9日(土) 10:30~ 第21回四聖獣杯~六代目『朱雀』決定戦~
・6月16日(土) 10:30~ 第22回四聖獣杯~六代目『青龍』決定戦~
・6月30日(土) 10:30~ 第23回四聖獣杯~六代目『白虎』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル2ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください
【大会告知】5/4(金)『アヴァシンの帰還発売記念FNM』バンビ本郷店
2012年5月1日 大会情報注意:いつもとは開始時刻・フォーマットが変更になってます!!
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
17時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
18時頃に受付、受付終了後しだい、デッキ構築を開始します。
なお、20時頃まで不戦敗にて受付を継続します。
・参加費
シールド戦で使用するブースターを店頭にて購入ください。
・フォーマット
シールド戦(アヴァシンの帰還を6パック使用します)
・イベント方式
スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
参加者全員に発売記念イベントプロモ《修復の天使(AVR)》をさしあげます。
上位2名は、5月FNMカード《古えの遺恨(ISD)》をさしあげます
残りの参加者から抽選で2名、同じ5月FNMカードがもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
プレリリースパーティーの賞品も残りがあるので配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
参加人数が24名を超えた場合、先着順とさせていただきます。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
17時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
18時頃に受付、受付終了後しだい、デッキ構築を開始します。
なお、20時頃まで不戦敗にて受付を継続します。
・参加費
シールド戦で使用するブースターを店頭にて購入ください。
・フォーマット
シールド戦(アヴァシンの帰還を6パック使用します)
・イベント方式
スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
参加者全員に発売記念イベントプロモ《修復の天使(AVR)》をさしあげます。
上位2名は、5月FNMカード《古えの遺恨(ISD)》をさしあげます
残りの参加者から抽選で2名、同じ5月FNMカードがもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
プレリリースパーティーの賞品も残りがあるので配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
参加人数が24名を超えた場合、先着順とさせていただきます。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
【大会告知】5月以降のイベントまとめ【富山県】
2012年4月29日 大会情報注意:5/4バンビの発売記念FNM開始時刻が変更になりました。
<4月>
4/30(月・祝)17:00 バンビ高岡店(スタンダード)
<5月>
5/3(木・祝)17:00 バンビ高岡店(スタンダード)
5/4(金・祝)10:30 ドンキー(シールド戦:アヴァシンの帰還発売記念FNM)
5/4(金・祝)18:00 バンビ本郷店(シールド戦:アヴァシンの帰還発売記念FNM)
5/5(土・祝)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/6(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
5/6(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
5/11(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/12(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/13(日)11:00 カナル会館(【非認定】スタンダード他:アポロ)
5/18(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/19(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/20(日)10:20 ドンキー(スタンダード:GPTマニラ REL競技)
5/25(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/26(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯inゲームデー)
5/27(日)10:30 ドンキー(スタンダード:ゲームデー)
<6月>
6/1(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/2(土)10:30 石川:金沢歌劇座(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)10:30 ドンキー(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
6/8(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/9(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/10(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
6/15(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/16(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/22(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
( 6/22~24 グランプリ横浜 )
6/29(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/30(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
<7月>
7/1(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
<4月>
4/30(月・祝)17:00 バンビ高岡店(スタンダード)
<5月>
5/3(木・祝)17:00 バンビ高岡店(スタンダード)
5/4(金・祝)10:30 ドンキー(シールド戦:アヴァシンの帰還発売記念FNM)
5/4(金・祝)18:00 バンビ本郷店(シールド戦:アヴァシンの帰還発売記念FNM)
5/5(土・祝)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/6(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
5/6(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
5/11(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/12(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/13(日)11:00 カナル会館(【非認定】スタンダード他:アポロ)
5/18(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/19(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
5/20(日)10:20 ドンキー(スタンダード:GPTマニラ REL競技)
5/25(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
5/26(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯inゲームデー)
5/27(日)10:30 ドンキー(スタンダード:ゲームデー)
<6月>
6/1(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/2(土)10:30 石川:金沢歌劇座(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)10:30 ドンキー(モダン:GPT横浜 REL競技)
6/3(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード)
6/8(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/9(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/10(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
6/15(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/16(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
6/22(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
( 6/22~24 グランプリ横浜 )
6/29(金)19:00 バンビ本郷店(スタンダード:FNM)
6/30(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
<7月>
7/1(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
【大会告知】4/27(金)『フライデー・ナイト・マジック』バンビ本郷店
2012年4月25日 大会情報富山で最後の『闇の隆盛』環境スタンダードです。
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、4月FNMカード《四肢切断/Dismember(NPH)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ4月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、4月FNMカード《四肢切断/Dismember(NPH)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ4月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
【再告知】4/28(土)アヴァシンの帰還プレリリース【富山】
2012年4月24日 大会情報悪魔を探しにきたのに、この次元は天使だらけ。天使なんて大嫌い。(挨拶
<午前の部>
イベント開催日 2012年4月28日(土曜日)
参加受付時間 10時~10時20分 10時30分から構築開始
イベント開催地 富山県総合情報センター 第5会議室
会場許容人数 先着30人
30人を超えた場合、午後の部に優先参加できるようにします。
大会形式 DCI認定シールドデッキ戦
参加費 3000円
<午後の部>
イベント開催日 2012年4月28日(土曜日)
参加受付時間 17時~17時20分 17時30分から構築開始
イベント開催地 バンビ本郷店ゲームスペース
会場許容人数 先着24人
大会形式 DCI認定シールドデッキ戦
参加費 3000円
<イベント詳細>
参加費の内訳は会場費+ブースターパックを6個を含んでいます。
ゲームで開封、使用したカードはそのままお持ち帰りいただけます。
DCIイベント新規参加の方にはエントリーセットを無料で差し上げます。
1ラウンド50分、スイス式4回戦で行います。
<賞品等>
午前の部、午後の部ともに獄庫解放イベントを実施します。
参加者全員に「クエスト達成カード」を配布します。
クエストを10個達成した段階で封印が1つ解けます。
参加者の80%が達成できれば、参加者全員が獄庫にある賞品を1つ手に入れます。
(封印を解いた順番に、獄庫の賞品を選んで手に入れることができます。)
・参加賞
アヴァシンの帰還プレリリースカード
・クエスト達成でもらえる賞
アヴァシンの帰還日本語版ブースターパック
・獄庫を解放したらもらえる賞
獄庫の中身の賞品から1つ(現在のところ内容未発表)
・成績上位賞
アヴァシンの帰還日本語版ブースターパック(順位、数量は未定)
上記賞品と配布方法はあくまで予定です。当日は若干異なる場合があります。
<持ってくるもの>
・基本土地(会場でも準備しております)
・ボールペン(結果報告に必要です)
・カードスリーブ(物販には限りがあります)
・DCI番号(必須)
※初めてイベントに参加する方には、当日会場で無料発行いたします。
<注意事項>
※午後の部は夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
<午前の部>
イベント開催日 2012年4月28日(土曜日)
参加受付時間 10時~10時20分 10時30分から構築開始
イベント開催地 富山県総合情報センター 第5会議室
会場許容人数 先着30人
30人を超えた場合、午後の部に優先参加できるようにします。
大会形式 DCI認定シールドデッキ戦
参加費 3000円
<午後の部>
イベント開催日 2012年4月28日(土曜日)
参加受付時間 17時~17時20分 17時30分から構築開始
イベント開催地 バンビ本郷店ゲームスペース
会場許容人数 先着24人
大会形式 DCI認定シールドデッキ戦
参加費 3000円
<イベント詳細>
参加費の内訳は会場費+ブースターパックを6個を含んでいます。
ゲームで開封、使用したカードはそのままお持ち帰りいただけます。
DCIイベント新規参加の方にはエントリーセットを無料で差し上げます。
1ラウンド50分、スイス式4回戦で行います。
<賞品等>
午前の部、午後の部ともに獄庫解放イベントを実施します。
参加者全員に「クエスト達成カード」を配布します。
クエストを10個達成した段階で封印が1つ解けます。
参加者の80%が達成できれば、参加者全員が獄庫にある賞品を1つ手に入れます。
(封印を解いた順番に、獄庫の賞品を選んで手に入れることができます。)
・参加賞
アヴァシンの帰還プレリリースカード
・クエスト達成でもらえる賞
アヴァシンの帰還日本語版ブースターパック
・獄庫を解放したらもらえる賞
獄庫の中身の賞品から1つ(現在のところ内容未発表)
・成績上位賞
アヴァシンの帰還日本語版ブースターパック(順位、数量は未定)
上記賞品と配布方法はあくまで予定です。当日は若干異なる場合があります。
<持ってくるもの>
・基本土地(会場でも準備しております)
・ボールペン(結果報告に必要です)
・カードスリーブ(物販には限りがあります)
・DCI番号(必須)
※初めてイベントに参加する方には、当日会場で無料発行いたします。
<注意事項>
※午後の部は夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
【大会結果】4/21 第16回四聖獣杯
2012年4月23日 四聖獣杯第16回四聖獣杯は14名スイスドロー4回戦にて行われ、スイスラウンド優勝者のスギキタカフミさんが称号『玄武』への挑戦権を獲得、タイトル争奪戦も勝利し『玄武』の称号を手にしました。
スギキさんは『青龍』『玄武』の2冠(3回目)となりました。おめでとうございます。
Takafumi Sugiki(UW Bug Pike)
<Main>
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
7《島/Island(M12)》
<Side>
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
次の4月28日(土)は、アヴァシンの帰還プレリリースとなります。
会場の都合により、受付開始10時から先着30名とさせていただきます。
なお、先着に漏れた場合は午後5時からバンビ本郷店で行いますプレリリースへ優先参加できるように配慮いたします。
第17回四聖獣杯は5月5日(土・祝)、開場10時、受付終了10時30分です。
アヴァシンの帰還がスタンダードで使用可能となります。
第一回四聖獣杯リーグの結果も発表します。初代『麒麟』は意外な人物!?
なお、2回戦開始(12時ごろ)までは遅刻でのエントリー(1回戦不戦敗からの参加)ができますので、寝坊しても諦めずに是非お越しくださいませ。
午後3時頃からはサイドイベントのブースタードラフト、統率者戦などを準備しております。
次回より称号防衛戦は特殊スタイルによる対戦となります。
『朱雀戦』は1マッチ1ゲーム先取、サイドボードは使用しません。
先攻後攻は防衛側の『朱雀』が決定します。
スギキさんは『青龍』『玄武』の2冠(3回目)となりました。おめでとうございます。
Takafumi Sugiki(UW Bug Pike)
<Main>
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DKA)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
7《島/Island(M12)》
<Side>
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
次の4月28日(土)は、アヴァシンの帰還プレリリースとなります。
会場の都合により、受付開始10時から先着30名とさせていただきます。
なお、先着に漏れた場合は午後5時からバンビ本郷店で行いますプレリリースへ優先参加できるように配慮いたします。
第17回四聖獣杯は5月5日(土・祝)、開場10時、受付終了10時30分です。
アヴァシンの帰還がスタンダードで使用可能となります。
第一回四聖獣杯リーグの結果も発表します。初代『麒麟』は意外な人物!?
なお、2回戦開始(12時ごろ)までは遅刻でのエントリー(1回戦不戦敗からの参加)ができますので、寝坊しても諦めずに是非お越しくださいませ。
午後3時頃からはサイドイベントのブースタードラフト、統率者戦などを準備しております。
次回より称号防衛戦は特殊スタイルによる対戦となります。
『朱雀戦』は1マッチ1ゲーム先取、サイドボードは使用しません。
先攻後攻は防衛側の『朱雀』が決定します。
4/22 GS杯スタンダード
2012年4月22日 大会結果闇の隆盛環境でほぼ最後のスタンダード大会。
最後の最後は今週のFNMだけれども。
GS杯 18名スイス4回戦。デッキはいつもの白t青黒緑ビートコン。
1回戦 ドラン殻 ×○○
負け試合は《ムーアランドの憑依地(ISD)》《ゆらめく岩屋(ISD)》スペル5枚をキープして土地引かず。
2回戦 黒単感染 ○○-
3回戦 白黒トークン ×○○
負け試合は《漸増爆弾(SOM)》2枚で捌くがマナが伸びず、最後は《イニストラードの君主、ソリン(DKA)》を処理するカードが引けず。
4回戦 青白デルバー ○×○(青龍・玄武)
負け試合は《清浄の名誉(M12)》を張ってダメージレースに持ち込むも《信仰の盾(DKA)》で最後のダメージをかわされてGG。落ち着いてトークン展開すれば状況は違ったかもしれない。
とはいえ、運良く最後に全勝優勝できました。
ということで、環境が変わることもあり今回はデッキ解説を含めた紹介を。
<まず最初に>
富山におけるメタは以下のように想定。
Tier1 青白虫、青白黒トークン虫、白黒トークン、赤緑ケッシグ
Tier2 青白人間、赤単、各種殻、コントロール各種
Tier3 赤緑ビート、白赤鋼、青黒感染、白緑ビート、ハートレス、ゾンビ
虫、トークン、ケッシグのジャンケンの中で、その3つに優位なデッキが必要です。
で、出来上がったデッキは以下の通り。
<Main>
4 《宿命の旅人(ISD)》
4 《レオニンの裁き人(SOM)》
4 《レオニンの遺物囲い(MBS)》
4 《ミラディンの十字軍(MBS)》
3 《悪鬼の狩人(ISD)》
2 《刃砦の英雄(MBS)》
4 《未練ある魂(DKA)》
4 《清浄の名誉(M12)》
3 《忘却の輪(M12)》
2 《漸増爆弾(SOM)》
2 《迫撃鞘(MBS)》
2 《戦争と平和の剣(NPH)》
3 《ムーアランドの憑依地(ISD)》
3 《大天使の霊堂(DKA)》
1 《ゆらめく岩屋(ISD)》
4 《金属海の沿岸(SOM)》
2 《氷河の城砦(M12)》
4 《孤立した礼拝堂(ISD)》
6 《平地/Plains(Promo)》
<Side>
2 《神への捧げ物(MBS)》
2 《天啓の光(DKA)》
3 《マナ漏出(M12)》
2 《四肢切断(NPH)》
2 《墓掘りの檻(DKA)》
2 《漸増爆弾(SOM)》
2 《饗宴と飢餓の剣(MBS)》
青白人間に未練ある魂をタッチしたような構成ですが、デッキの狙いはかなり違います。
戦い方は、序盤は相手の出方を見ながら適切なクリーチャーを展開、テンポが取れればそのまま押し込み、そうでなければ大量の除去とサポートカードから消耗戦に持ち込みます。
虫のようなクロックパーミでもなく、人間のようなウィニービートでもなく、エスパーコンのようなパーミッションでもなく、ジャンドコンのようなボードコンでもないデッキ。あえて分類するなら「白4色中速ビートコントロール」となります。
<カード解説>
・《宿命の旅人(ISD)》
スタンダードにおける白の1マナ最強クリーチャー。除去耐性もあり、ムーアランドと組み合わせて息切れを防ぐことができます。
出てくるトークンが飛行持ちであるため攻撃は通りやすく、トラフト天使や墨蛾のブロッカーにも役立ちます。
・《レオニンの裁き人(SOM)》
通常の人間デッキでは《堂々たる撤廃者(M12)》や《町民の結集(DKA)》《スレイベンの守護者、サリア(DKA)》《忠実な聖戦士(DKA)》などを採用しますが、このデッキでは《教区の勇者(ISD)》を入れていないため人間シナジーを考慮する必要がありません。
人間デッキにおける対戦ダイアグラムでは、ケッシグと各種殻デッキに対して弱く、コントロールデッキに強いという特性があるため、コントロール対策の枠をケッシグや殻デッキに強いクリーチャーに変えて対抗しています。
・《レオニンの遺物囲い(MBS)》
人間デッキにも数枚がメイン投入されるカードですが、このデッキでは4枚投入です。
環境に消すべきエンチャントやアーティファクトが入っていないデッキは存在しないため、倒されない限り1対2交換ができる遺物囲いはテンポとアドバンテージを両立できる強力なクリーチャーとなります。
ターゲットは各種剣、槍、殻、赤白祭殿、クルセイド系カード、忘却の輪、ゴーレムトークンなどなど。
・《ミラディンの十字軍(MBS)》
このデッキのエースクリーチャーです。
3マナ4点クロック、黒除去当たらない、赤白剣で無双と、複数引けば大抵勝てます。
同じマナ域では《刃の接合者(NPH)》も選択肢に入りますが、トークンを出すと言う部分で未練ある魂と構造が被り、メインで漸増爆弾を使用しているため選択していません。
・《悪鬼の狩人(ISD)》
先に遺物囲いで記述したとおり、クリーチャーを除去しつつクロックを展開できる強力クリーチャーです。
また、タフネス3というサイズは名誉1枚で火力圏から外れることができるという強みがあります。
主なターゲットは、白英雄、各種タイタン、ノーン、とぐろワーム、地下牢の霊など。
・《刃砦の英雄(MBS)》
対ケッシグにおいて比較的強いということ、また、人間デッキ相手に押し負けないために少数だけ採用しています。
Tier1に虫、黒除去がしっかりある環境だと、すぐに戻されたり殺されたりするためサイドアウト候補になります。
とはいえ、1発目7点、2発目11点という爆発力は魅力的です。
・《未練ある魂(DKA)》
ただ強カード。このカードのフラッシュバックを使うためだけに黒を入れているといっても過言ではありません。
名誉1枚から5マナで8点のクロックを1枚で調達でき、4体の飛行クリーチャーなため対処が困難という魅力は、他のデッキでの使用率から考えても明らかでしょう。
このカードを採用することで、虫デッキ全般とケッシグ(墨蛾)に対して対応力が上がります。
・《清浄の名誉(M12)》
白ビートの定番カード。トークン増強の方はさすがに入りませんが・・・
白黒トークンには8枚のクルセイド系カードが入るため4枚の差がありますが、遺物囲い4枚によってうまく対応することを考えています。
基本サイドアウトしませんが、除去を火力に頼らないデッキでは1-2枚落とすことがあります。
・《忘却の輪(M12)》
白の定番万能除去。プレインズウォーカーに直接触れるカードはこれだけです。
3マナは重いですが、盤面で最も厄介なパーマネントを処理できるのは有用です。
・《漸増爆弾(SOM)》
本来は青黒系の汎用除去ですが、メイン投入によってトークン、虫ともに相性がよくなっています。
トークン相手には基本は0起動。こちらのクリーチャーは流れないため、そのまま殴りきれる展開になります。
虫は裏返れば0起動。そうでなければ2で起動することになります。サイド後は機を見た援軍が来るので、やはり残しておく必要があります。
・《迫撃鞘(MBS)》
緑系デッキの初動を止め、裏返らない虫を駆除し、大きくならない勇者を倒し、墨蛾への牽制になる良カードです。
マナが伸びた終盤になると大天使の霊堂が動き始めるので、接死クリーチャーを投げつけるような使い方もできます。
当然、プレイヤーにぶつけて最後のライフを詰める火力にもなります。
・《戦争と平和の剣(NPH)》
環境最強の装備品。人間、トークンに劇的に効き、ダメージ増加&ライフゲインでダメージレースを優位にできます。
色が合わないデッキでも無視できないですし、ミラディンの十字軍に装備されると瞬唱、墨蛾のチャンプブロックやバウンスでしか対処ができなくなります。
・《ムーアランドの憑依地(ISD)》
クリーチャー製造機。青をタッチする主要因はこのカードです。
かのOutpostのようにはいかないものの、消耗戦の後に湧き続けるトークンを処理するのは困難です。
今回の場合、飛行を得たことで即死がある墨蛾への牽制になります。
・《大天使の霊堂(DKA)》
接死、絆魂ともにクリーチャー戦闘において無双の働きをします。
どんなクリーチャーでもトークンと相打ちにできますし、殴り合いになればライフゲインで優位に立てます。
・《ゆらめく岩屋(ISD)》
本来は安定した色マナ供給源を用意したいのですが、4色デッキで白白を要求し、低マナ域からアンタップでアクションをしたいという状況であるため投入されています。
このカードによって白、青、黒、緑が1つずつ増やせているため、見かけ上青土地7、黒土地5、緑土地1、白土地17となります。
・(サイド)《神への捧げ物(MBS)》
インスタントによるアーティファクト破壊。ライフゲインはおまけ程度です。
致命的なアーティファクトは、各種剣と槍、墨蛾であるため、キャスト即装備アタックをかわすためにインスタントであることが求められます。
第二選択は存在の破棄ですが、とぐろワームの対処に困るようであれば採用をします。
・(サイド)《天啓の光(DKA)》
インスタントによるエンチャント破壊。フラッシュバックは相手への牽制です。
トークンデッキには多量のエンチャントが入っているため、1対1交換では間に合わないことがあります。緑マナはとても薄いですが可能性だけは常にあります。
天使の運命への対応を考えてインスタントを選択、なので存在の破棄にはなりません。
第二選択は緊急の除霊、スピリットトークンや地下牢の霊、絡み根の霊を弾けます。
・(サイド)《マナ漏出(M12)》
対ケッシグ、対感染、対コントロール用に投入されます。
青マナが供給されるのはゲーム中盤であることが多いため、相手のフィニッシュブローを狙い打つ感じの使い方がメインになります。
特にケッシグの緑タイタンは絶対に着地させてはいけません。
・(サイド)《四肢切断(NPH)》
追加の除去枠で、除去の色を変えることも目的です。
主に、マナクリーチャー、虫、地下牢の霊、白英雄、ファイクル、大きくなった勇者や流城の貴族に対抗します。
また、インスタント除去なため、墨蛾への耐性アップにもなります。
・(サイド)《墓掘りの檻(DKA)》
対ハートレス、対リアニメイト、対殻デッキとして使います。
自分のデッキの未練もフラッシュバックできなくなるので、手札の状態と相談しながら張るタイミングを考えることになります。
・(サイド)《漸増爆弾(SOM)》
対トークン、対虫の追加用です。
・(サイド)《饗宴と飢餓の剣(MBS)》
対コントロール、対ケッシグ、対感染として採用しています。
対赤緑ビートなどでは剣4本の構成にすることもあります。
メインとサイドの交換については、効かなさそうなクリーチャーを2-4体と装備品2種のどちらかを抜いて調整する場合が多いです。
次期環境では赤白の特殊ランドが強そうとのことなので、なんとかこれも取り入れてみたいなぁと思っています。
最後の最後は今週のFNMだけれども。
GS杯 18名スイス4回戦。デッキはいつもの白t青黒緑ビートコン。
1回戦 ドラン殻 ×○○
負け試合は《ムーアランドの憑依地(ISD)》《ゆらめく岩屋(ISD)》スペル5枚をキープして土地引かず。
2回戦 黒単感染 ○○-
3回戦 白黒トークン ×○○
負け試合は《漸増爆弾(SOM)》2枚で捌くがマナが伸びず、最後は《イニストラードの君主、ソリン(DKA)》を処理するカードが引けず。
4回戦 青白デルバー ○×○(青龍・玄武)
負け試合は《清浄の名誉(M12)》を張ってダメージレースに持ち込むも《信仰の盾(DKA)》で最後のダメージをかわされてGG。落ち着いてトークン展開すれば状況は違ったかもしれない。
とはいえ、運良く最後に全勝優勝できました。
ということで、環境が変わることもあり今回はデッキ解説を含めた紹介を。
<まず最初に>
富山におけるメタは以下のように想定。
Tier1 青白虫、青白黒トークン虫、白黒トークン、赤緑ケッシグ
Tier2 青白人間、赤単、各種殻、コントロール各種
Tier3 赤緑ビート、白赤鋼、青黒感染、白緑ビート、ハートレス、ゾンビ
虫、トークン、ケッシグのジャンケンの中で、その3つに優位なデッキが必要です。
で、出来上がったデッキは以下の通り。
<Main>
4 《宿命の旅人(ISD)》
4 《レオニンの裁き人(SOM)》
4 《レオニンの遺物囲い(MBS)》
4 《ミラディンの十字軍(MBS)》
3 《悪鬼の狩人(ISD)》
2 《刃砦の英雄(MBS)》
4 《未練ある魂(DKA)》
4 《清浄の名誉(M12)》
3 《忘却の輪(M12)》
2 《漸増爆弾(SOM)》
2 《迫撃鞘(MBS)》
2 《戦争と平和の剣(NPH)》
3 《ムーアランドの憑依地(ISD)》
3 《大天使の霊堂(DKA)》
1 《ゆらめく岩屋(ISD)》
4 《金属海の沿岸(SOM)》
2 《氷河の城砦(M12)》
4 《孤立した礼拝堂(ISD)》
6 《平地/Plains(Promo)》
<Side>
2 《神への捧げ物(MBS)》
2 《天啓の光(DKA)》
3 《マナ漏出(M12)》
2 《四肢切断(NPH)》
2 《墓掘りの檻(DKA)》
2 《漸増爆弾(SOM)》
2 《饗宴と飢餓の剣(MBS)》
青白人間に未練ある魂をタッチしたような構成ですが、デッキの狙いはかなり違います。
戦い方は、序盤は相手の出方を見ながら適切なクリーチャーを展開、テンポが取れればそのまま押し込み、そうでなければ大量の除去とサポートカードから消耗戦に持ち込みます。
虫のようなクロックパーミでもなく、人間のようなウィニービートでもなく、エスパーコンのようなパーミッションでもなく、ジャンドコンのようなボードコンでもないデッキ。あえて分類するなら「白4色中速ビートコントロール」となります。
<カード解説>
・《宿命の旅人(ISD)》
スタンダードにおける白の1マナ最強クリーチャー。除去耐性もあり、ムーアランドと組み合わせて息切れを防ぐことができます。
出てくるトークンが飛行持ちであるため攻撃は通りやすく、トラフト天使や墨蛾のブロッカーにも役立ちます。
・《レオニンの裁き人(SOM)》
通常の人間デッキでは《堂々たる撤廃者(M12)》や《町民の結集(DKA)》《スレイベンの守護者、サリア(DKA)》《忠実な聖戦士(DKA)》などを採用しますが、このデッキでは《教区の勇者(ISD)》を入れていないため人間シナジーを考慮する必要がありません。
人間デッキにおける対戦ダイアグラムでは、ケッシグと各種殻デッキに対して弱く、コントロールデッキに強いという特性があるため、コントロール対策の枠をケッシグや殻デッキに強いクリーチャーに変えて対抗しています。
・《レオニンの遺物囲い(MBS)》
人間デッキにも数枚がメイン投入されるカードですが、このデッキでは4枚投入です。
環境に消すべきエンチャントやアーティファクトが入っていないデッキは存在しないため、倒されない限り1対2交換ができる遺物囲いはテンポとアドバンテージを両立できる強力なクリーチャーとなります。
ターゲットは各種剣、槍、殻、赤白祭殿、クルセイド系カード、忘却の輪、ゴーレムトークンなどなど。
・《ミラディンの十字軍(MBS)》
このデッキのエースクリーチャーです。
3マナ4点クロック、黒除去当たらない、赤白剣で無双と、複数引けば大抵勝てます。
同じマナ域では《刃の接合者(NPH)》も選択肢に入りますが、トークンを出すと言う部分で未練ある魂と構造が被り、メインで漸増爆弾を使用しているため選択していません。
・《悪鬼の狩人(ISD)》
先に遺物囲いで記述したとおり、クリーチャーを除去しつつクロックを展開できる強力クリーチャーです。
また、タフネス3というサイズは名誉1枚で火力圏から外れることができるという強みがあります。
主なターゲットは、白英雄、各種タイタン、ノーン、とぐろワーム、地下牢の霊など。
・《刃砦の英雄(MBS)》
対ケッシグにおいて比較的強いということ、また、人間デッキ相手に押し負けないために少数だけ採用しています。
Tier1に虫、黒除去がしっかりある環境だと、すぐに戻されたり殺されたりするためサイドアウト候補になります。
とはいえ、1発目7点、2発目11点という爆発力は魅力的です。
・《未練ある魂(DKA)》
ただ強カード。このカードのフラッシュバックを使うためだけに黒を入れているといっても過言ではありません。
名誉1枚から5マナで8点のクロックを1枚で調達でき、4体の飛行クリーチャーなため対処が困難という魅力は、他のデッキでの使用率から考えても明らかでしょう。
このカードを採用することで、虫デッキ全般とケッシグ(墨蛾)に対して対応力が上がります。
・《清浄の名誉(M12)》
白ビートの定番カード。トークン増強の方はさすがに入りませんが・・・
白黒トークンには8枚のクルセイド系カードが入るため4枚の差がありますが、遺物囲い4枚によってうまく対応することを考えています。
基本サイドアウトしませんが、除去を火力に頼らないデッキでは1-2枚落とすことがあります。
・《忘却の輪(M12)》
白の定番万能除去。プレインズウォーカーに直接触れるカードはこれだけです。
3マナは重いですが、盤面で最も厄介なパーマネントを処理できるのは有用です。
・《漸増爆弾(SOM)》
本来は青黒系の汎用除去ですが、メイン投入によってトークン、虫ともに相性がよくなっています。
トークン相手には基本は0起動。こちらのクリーチャーは流れないため、そのまま殴りきれる展開になります。
虫は裏返れば0起動。そうでなければ2で起動することになります。サイド後は機を見た援軍が来るので、やはり残しておく必要があります。
・《迫撃鞘(MBS)》
緑系デッキの初動を止め、裏返らない虫を駆除し、大きくならない勇者を倒し、墨蛾への牽制になる良カードです。
マナが伸びた終盤になると大天使の霊堂が動き始めるので、接死クリーチャーを投げつけるような使い方もできます。
当然、プレイヤーにぶつけて最後のライフを詰める火力にもなります。
・《戦争と平和の剣(NPH)》
環境最強の装備品。人間、トークンに劇的に効き、ダメージ増加&ライフゲインでダメージレースを優位にできます。
色が合わないデッキでも無視できないですし、ミラディンの十字軍に装備されると瞬唱、墨蛾のチャンプブロックやバウンスでしか対処ができなくなります。
・《ムーアランドの憑依地(ISD)》
クリーチャー製造機。青をタッチする主要因はこのカードです。
かのOutpostのようにはいかないものの、消耗戦の後に湧き続けるトークンを処理するのは困難です。
今回の場合、飛行を得たことで即死がある墨蛾への牽制になります。
・《大天使の霊堂(DKA)》
接死、絆魂ともにクリーチャー戦闘において無双の働きをします。
どんなクリーチャーでもトークンと相打ちにできますし、殴り合いになればライフゲインで優位に立てます。
・《ゆらめく岩屋(ISD)》
本来は安定した色マナ供給源を用意したいのですが、4色デッキで白白を要求し、低マナ域からアンタップでアクションをしたいという状況であるため投入されています。
このカードによって白、青、黒、緑が1つずつ増やせているため、見かけ上青土地7、黒土地5、緑土地1、白土地17となります。
・(サイド)《神への捧げ物(MBS)》
インスタントによるアーティファクト破壊。ライフゲインはおまけ程度です。
致命的なアーティファクトは、各種剣と槍、墨蛾であるため、キャスト即装備アタックをかわすためにインスタントであることが求められます。
第二選択は存在の破棄ですが、とぐろワームの対処に困るようであれば採用をします。
・(サイド)《天啓の光(DKA)》
インスタントによるエンチャント破壊。フラッシュバックは相手への牽制です。
トークンデッキには多量のエンチャントが入っているため、1対1交換では間に合わないことがあります。緑マナはとても薄いですが可能性だけは常にあります。
天使の運命への対応を考えてインスタントを選択、なので存在の破棄にはなりません。
第二選択は緊急の除霊、スピリットトークンや地下牢の霊、絡み根の霊を弾けます。
・(サイド)《マナ漏出(M12)》
対ケッシグ、対感染、対コントロール用に投入されます。
青マナが供給されるのはゲーム中盤であることが多いため、相手のフィニッシュブローを狙い打つ感じの使い方がメインになります。
特にケッシグの緑タイタンは絶対に着地させてはいけません。
・(サイド)《四肢切断(NPH)》
追加の除去枠で、除去の色を変えることも目的です。
主に、マナクリーチャー、虫、地下牢の霊、白英雄、ファイクル、大きくなった勇者や流城の貴族に対抗します。
また、インスタント除去なため、墨蛾への耐性アップにもなります。
・(サイド)《墓掘りの檻(DKA)》
対ハートレス、対リアニメイト、対殻デッキとして使います。
自分のデッキの未練もフラッシュバックできなくなるので、手札の状態と相談しながら張るタイミングを考えることになります。
・(サイド)《漸増爆弾(SOM)》
対トークン、対虫の追加用です。
・(サイド)《饗宴と飢餓の剣(MBS)》
対コントロール、対ケッシグ、対感染として採用しています。
対赤緑ビートなどでは剣4本の構成にすることもあります。
メインとサイドの交換については、効かなさそうなクリーチャーを2-4体と装備品2種のどちらかを抜いて調整する場合が多いです。
次期環境では赤白の特殊ランドが強そうとのことなので、なんとかこれも取り入れてみたいなぁと思っています。
【大会告知】4/21(土):四聖獣杯~第四代『玄武』決定戦~
2012年4月19日 四聖獣杯※重要なお知らせ
4/28開催予定の四聖獣杯は『アヴァシンの帰還プレリリース』になりました。
10時受付開始、先着30人、参加費3,000円(パック込み)、スイス4回戦の予定。
17時からバンビ本郷店(先着24名)もやりますのでよろしく。
※重要なお知らせ(その2)
第17回四聖獣杯より、各称号ごとに決定戦のスタイルを変更します!
『朱雀』:1マッチ1ゲーム先取。1ゲームなのでサイドボードは使用しません。
『青龍』:1マッチ2ゲーム先取。ただし、対戦前に両者のデッキを公開します。
『白虎』:1マッチ2ゲーム先取。ただし、マリガンは統率者マリガンルールとします。
『玄武』:1マッチ3ゲーム先取。サイドボード等のルール変更はありません。
また、永世称号のルールも設定しました。
どの称号も『連続5期(4期防衛)』『通算10期』にて永世○○として表彰します。
※重要なお知らせ(その3)
第一回四聖獣杯リーグ戦は4月21日で終了となります(デッキのお持ち帰り可)。
成績計算はリーグ全体を通しての勝率ですが、3月の勝利は1.25勝、4月の勝利は1.50勝として計算します。
賞品について:
総合順位賞:総合勝率の高い上位8名にブースターが与えられます。
月間賞:各月の勝率が高い3名にブースターが与えられます。
対戦数賞:総対戦数が多い3名にサプライ品が与えられます。
第16回 四聖獣杯~第四代『玄武』決定戦~
開催日: 4月21日(土)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:20~10:30
ドラフト: 14:30~15:00(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:00~15:30(4人揃い次第開始)
リーグ戦: 10:00~17:30(随時参加者を見つけて対戦)
会場利用料 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
リーグ戦:100円/1マッチ(参加にはリーグキットが必要です)
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとしてプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
タイムスケジュール(予定)
~10:30 スタンダード受付終了
10:35~11:20 ラウンド1
11:20~12:00 昼休み ←ここまでに到着された方はラウンド2から参加可能。
12:00~12:45 ラウンド2
12:50~13:35 ラウンド3
13:40~14:25 ラウンド4
14:30~ 表彰式
14:40~16:00 称号決定戦
14:40~17:30 ブースタードラフト
14:50~17:30 統率者戦
10:00~17:30 リーグ戦
~17:50 閉場
18:00~24:00 有志にて夕食後、以下の店舗に移動して延長戦
・バンビ本郷店(22時まで)
・ブックマーケット町村店(24時まで)
・お宝市場黒瀬店(24時間営業)
・自遊空間(24時間営業ネカフェ:MH用)
イベント形式
・スタンダード スイス式 45分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は4~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
賞品はプロモカードとブースターパックを予定しています。
※スイス5回戦となった場合、昼休みがなくなる場合があります。ご了承ください。
スイスラウンドの優勝者は次回四聖獣杯への招待権を獲得し、
現『玄武』保持者との称号決定戦を行います。
※称号保持者が当日欠席の場合、無条件でタイトル返上となります。
称号獲得(防衛)者は次回四聖獣杯でバウンティハンター(賞金首)となり、
対戦テーブルに賞品としてブースターパックが賭けられます。
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきり(全てお持ち帰り)です。
賞品にブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にブースターパックなどを予定しています。
物販
・各種スリーブ:100、200、500、1,000円
・デッキケース:200、300円
・ポートフォリオ:300円
・ブースター(イニストラード、闇の隆盛):400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円(80口程度)
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
カードショップ Duelist’s Guild 出張店舗があります。
シングルカード販売のほか、買取もできるそうなので是非ご利用ください。
また、ネットで注文した商品を会場で受け取れるサービスも開始しました。
※店主Tackさんの都合により中止となる場合があります。その際はご了承ください。
Duelist’s Guildホームページ→ http://www.duelistsguild.com/
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・4月28日 アヴァシンの帰還プレリリースパーティー
・5月5日(土) 10:30~ 第17回四聖獣杯~五代目『朱雀』決定戦~
・5月12日(土) 10:30~ 第18回四聖獣杯~五代目『青龍』決定戦~
・5月19日(土) 10:30~ 第19回四聖獣杯~五代目『白虎』決定戦~
・5月26日(土) 10:30~ 第20回四聖獣杯~五代目『玄武』決定戦~
(アヴァシンの帰還ゲームデー併催)
・6月2日(土) 10:30~ 第21回四聖獣杯~六代目『朱雀』決定戦~
・6月9日(土) 10:30~ 第22回四聖獣杯~六代目『青龍』決定戦~
・6月16日(土) 10:30~ 第23回四聖獣杯~六代目『白虎』決定戦~
・6月30日(土) 10:30~ 第24回四聖獣杯~六代目『玄武』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル2ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください
4/28開催予定の四聖獣杯は『アヴァシンの帰還プレリリース』になりました。
10時受付開始、先着30人、参加費3,000円(パック込み)、スイス4回戦の予定。
17時からバンビ本郷店(先着24名)もやりますのでよろしく。
※重要なお知らせ(その2)
第17回四聖獣杯より、各称号ごとに決定戦のスタイルを変更します!
『朱雀』:1マッチ1ゲーム先取。1ゲームなのでサイドボードは使用しません。
『青龍』:1マッチ2ゲーム先取。ただし、対戦前に両者のデッキを公開します。
『白虎』:1マッチ2ゲーム先取。ただし、マリガンは統率者マリガンルールとします。
『玄武』:1マッチ3ゲーム先取。サイドボード等のルール変更はありません。
また、永世称号のルールも設定しました。
どの称号も『連続5期(4期防衛)』『通算10期』にて永世○○として表彰します。
※重要なお知らせ(その3)
第一回四聖獣杯リーグ戦は4月21日で終了となります(デッキのお持ち帰り可)。
成績計算はリーグ全体を通しての勝率ですが、3月の勝利は1.25勝、4月の勝利は1.50勝として計算します。
賞品について:
総合順位賞:総合勝率の高い上位8名にブースターが与えられます。
月間賞:各月の勝率が高い3名にブースターが与えられます。
対戦数賞:総対戦数が多い3名にサプライ品が与えられます。
第16回 四聖獣杯~第四代『玄武』決定戦~
開催日: 4月21日(土)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:20~10:30
ドラフト: 14:30~15:00(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:00~15:30(4人揃い次第開始)
リーグ戦: 10:00~17:30(随時参加者を見つけて対戦)
会場利用料 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
リーグ戦:100円/1マッチ(参加にはリーグキットが必要です)
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとしてプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
タイムスケジュール(予定)
~10:30 スタンダード受付終了
10:35~11:20 ラウンド1
11:20~12:00 昼休み ←ここまでに到着された方はラウンド2から参加可能。
12:00~12:45 ラウンド2
12:50~13:35 ラウンド3
13:40~14:25 ラウンド4
14:30~ 表彰式
14:40~16:00 称号決定戦
14:40~17:30 ブースタードラフト
14:50~17:30 統率者戦
10:00~17:30 リーグ戦
~17:50 閉場
18:00~24:00 有志にて夕食後、以下の店舗に移動して延長戦
・バンビ本郷店(22時まで)
・ブックマーケット町村店(24時まで)
・お宝市場黒瀬店(24時間営業)
・自遊空間(24時間営業ネカフェ:MH用)
イベント形式
・スタンダード スイス式 45分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は4~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
賞品はプロモカードとブースターパックを予定しています。
※スイス5回戦となった場合、昼休みがなくなる場合があります。ご了承ください。
スイスラウンドの優勝者は次回四聖獣杯への招待権を獲得し、
現『玄武』保持者との称号決定戦を行います。
※称号保持者が当日欠席の場合、無条件でタイトル返上となります。
称号獲得(防衛)者は次回四聖獣杯でバウンティハンター(賞金首)となり、
対戦テーブルに賞品としてブースターパックが賭けられます。
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきり(全てお持ち帰り)です。
賞品にブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にブースターパックなどを予定しています。
物販
・各種スリーブ:100、200、500、1,000円
・デッキケース:200、300円
・ポートフォリオ:300円
・ブースター(イニストラード、闇の隆盛):400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円(80口程度)
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
カードショップ Duelist’s Guild 出張店舗があります。
シングルカード販売のほか、買取もできるそうなので是非ご利用ください。
また、ネットで注文した商品を会場で受け取れるサービスも開始しました。
※店主Tackさんの都合により中止となる場合があります。その際はご了承ください。
Duelist’s Guildホームページ→ http://www.duelistsguild.com/
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・4月28日 アヴァシンの帰還プレリリースパーティー
・5月5日(土) 10:30~ 第17回四聖獣杯~五代目『朱雀』決定戦~
・5月12日(土) 10:30~ 第18回四聖獣杯~五代目『青龍』決定戦~
・5月19日(土) 10:30~ 第19回四聖獣杯~五代目『白虎』決定戦~
・5月26日(土) 10:30~ 第20回四聖獣杯~五代目『玄武』決定戦~
(アヴァシンの帰還ゲームデー併催)
・6月2日(土) 10:30~ 第21回四聖獣杯~六代目『朱雀』決定戦~
・6月9日(土) 10:30~ 第22回四聖獣杯~六代目『青龍』決定戦~
・6月16日(土) 10:30~ 第23回四聖獣杯~六代目『白虎』決定戦~
・6月30日(土) 10:30~ 第24回四聖獣杯~六代目『玄武』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル2ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください
【大会告知】4/20(金)『フライデー・ナイト・マジック』バンビ本郷店
2012年4月18日 大会情報・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、4月FNMカード《四肢切断/Dismember(NPH)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ4月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時頃から集合、ゲームペースでフリー対戦など
19時頃に受付終了、1回戦開始
20時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します。
・参加費
無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・闇の隆盛
・イベント方式
スタンダード:スイス式3回戦、50分2本先取、決勝戦なし。
・賞品
上位2名は、4月FNMカード《四肢切断/Dismember(NPH)》がもらえます。
残りの参加者から抽選で2名が、同じ4月FNMカードをもらえます。
FNMカードがもらえなかった方には、その他のプロモカードを配ります。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。