Mana Cryptはまだだけどね(挨拶

<今田家の猟犬、勇丸:多人数プレイ用>

クリーチャー:27+1
 マイアの月帯び
 雨ざらしの旅人
 危険なマイア
 前兆の壁
 石鍛冶の神秘家
 エーテル宣誓会の法学者
 八ッ尾半
 堂々たる撤廃者
 レオニンの遺物囲い
 陰極器
 エイブンの思考検閲者
 宝探し
 理想主義の修道士
 悪鬼の狩人
 Su-Chi
 真面目な身代わり
 アカデミーの学長
 タージナールの剣鍛冶
 静寂の守り手、リンヴァーラ
 カルドーサの鍛冶場主
 目覚ましヒバリ
 霊体の先達
 トリスケリオン
 太陽のタイタン
 黄昏の番人
 エメリアの盾、イオナ
 無限に廻るもの、ウラモグ

インスタント:6
 税収
 悟りの教示者
 剣を鍬に
 流刑への道
 奉納
 塵への帰結

ソーサリー:7
 鋼打ちの贈り物
 土地の寄進
 牧歌的な教示者
 神聖なる埋葬
 カタストロフィー
 質素な命令
 軍部政変

エンチャント:6
 土地税
 忘却の輪
 沈黙のオーラ
 パララクスの波
 永劫の輪廻
 魂のフィールド

プレインズウォーカー:1
 遍歴の騎士、エルズペス

アーティファクト:17
 太陽の指輪
 師範の占い独楽
 大祖始の遺産
 巻物棚
 世界のるつぼ
 爆破基地
 ファイレクシアの供儀台
 アシュノッドの供儀台
 クラーク族の鉄工所
 シタヌールのフルート
 頭蓋骨締め
 速足のブーツ
 浄化の板金鎧
 屍賊の死のマント
 光と影の剣
 火と氷の剣
 死裂の剣

土地:35
 Maze of Ith
 古えの墳墓
 ダークスティールの要塞
 高級市場
 不毛の大地
 露天鉱床
 コーの安息所
 Kjeldoran Outpost
 Thawing Glaciers
 ヴェズーヴァ
 乾燥台地
 湿地の干潟
 吹きさらしの荒野
 溢れかえる岸辺
 宝石の洞窟
 空の遺跡、エメリア
 風立ての高地
 古えの居住地
 永岩城
 トロウケアの敷石
 平地×15

-------------------------------

序盤は多人数プレイでゲームの進みが遅いので、危険なジェネラルを持つプレイヤーをターゲットに勇丸がコツコツ殴ります。板金鎧がつけば3パンチで落ちることもまれにあります。

中盤にかけて、各種全体除去をうまく利用しつつ盤面の均衡を取ります。その間に一見無害そうなアーティファクトやエンチャントを並べたりサーチしたりといった行動をします。

終盤プレイヤーが倒されると均衡が崩れてガチモードに移行していきますので、手札&盤面と相談しながら速攻で無限ダメージコンボを決めます。コンボの入り口が多数あるので見逃し注意、永劫の輪廻を張るタイミングも要注意。

これだけやっても黒単の方がコンボ早いんだよね・・・・・・
やっとWPN主催者登録できたよー(挨拶

お店との交渉も無事終わり、認定大会として告知できるようになりました。
「金曜日の夜のマジック」とか「発売記念パーティー」についても交渉中ですので、こちらも決まり次第告知していきます。


<バンビ本郷店スタンダード大会>

・開催日
 11月6日(日)

・イベント開催場所
 おもちゃのバンビ本郷店
 〒939-8045 富山市本郷町16-8
 TEL:076-421-9011
 <http://www.bunendo.com/bambi/shop.html

・受付時刻、場所
 17時頃、店内ゲームスペースにて

・参加費
 無料(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)

・フォーマット
 スタンダード
  使用可能エキスパンション
   ・基本セット2012
   ・ミラディンの傷跡
   ・ミラディン包囲戦
   ・新たなるファイレクシア
   ・イニストラード

・イベント方式
 スイス式、50分2本先取、決勝戦なし。
 ラウンド数は当日の参加人数、イベントの進行状況で変わります。

・賞品
 上位からプロモカードを配布します。

・備考
 参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
 希望者が集まれば4人(非認定)ドラフト、8人(認定)ドラフトも開催します。

・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。

※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。

※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。

※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。


さて、イベント物品をゆるゆると揃えますかねぇ・・・
早く認定になりたーい(挨拶

<訂正とお詫び>
10/8開催のGPT広島デッキリストでお名前が間違っておりました。
TOP8デッキリストの一番下のプレイヤーですが、
 誤)Takashi Matsumoto
 正)Takafumi Matsumoto
でした、謹んでお詫び申し上げます。



某後輩が仕切るということで、閑散とさせるのもアレなのでタナドン拉致って参加。
人数は13名とそこそこ盛況だったらしい。
デッキはいつもの白単を随時改良中のヤツ。

<Main>
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M12)》
4《レオニンの裁き人(SOM)》
4《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
3《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》

4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
2《審判の日/Day of Judgment(M12)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》

3《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
4《ムーアランドの憑依地(ISD)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
8《平地/Plains(ARENA)》

<Side>
3《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
3《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1《審判の日/Day of Judgment(M12)》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》

R1 赤単バーン寄り ○○-
 G1 クリーチャーは焼かれるものの、ムーアランドのお陰でリソースで相手がジリ貧。赤祭殿をちゃんとケアして勝ち。
 G2 サイドから投入の赤白剣と援軍で余裕を持って殴り勝ち。相手のクリーチャーが少ないので援軍はライフゲインにしかならなかった。

R2 青黒赤コントロール ○×○
 G1 クリーチャーは全て焼かれ、ムーアランドからの2/2トークンでコツコツPWを殴らざるを得ないジリ貧モード。が、相手のフィニッシャー吸血鬼2体を審判でシャクったところ、相手も後続が尽きたらしく何故か押し切れてしまった。
 G2 速攻でリリアナ&吸血鬼の盤面を固められて負け。
 G3 ムーアランドからの2/2トークンで押しまくるが、あと1ターンのところで時間切れ。追加ターン無しライフ差ということで一応勝ちということに。

R3 エスパーコン(タナドン) ○○-
 G1 序盤押して審判で2回流されて十字軍と黒タイタンの忘却合戦の後に、十字軍とムーアランドトークンが間をすり抜けてギリギリ勝ち。
 G2 序盤押して審判1回目の返しで緑黒剣を通して、審判2回目の返しで2本目の緑黒剣を通すと、審判3回目の後クリーチャー除去が追いつかなくなって勝ち。

決勝 エスパーコン ××-
 G1 クリーチャー全部捌かれて、ムーアランドトークンで押すも殴打頭蓋が出てアウト。
 G2 クリー(以下略


コントロール多すぎ! こっち耐性なさすぎ! どう見ても北陸メタです・・・
緑ダンブローブケッシグ、緑白殻方向で調整してただけに、メインは勝てない感じ。サイドの抵抗手段も軸がズレてて根本解決してなかったし。
《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》対抗として《マナ漏出/Mana Leak(M12)》積むとか、そういう助言もいただきました。

結論:《ムーアランドの憑依地(ISD)》強いね。ウィニーデッキだったらだけど!
・参加者25名
・数字はデッキ使用者、かっこ付きはTOP8で決勝進出者です。

<ビートダウン系:17名>
1  白単鋼
2  黒単ビート
1  赤単ビート
4(1) 赤単ケッシグ
1  緑単ケッシグ
1  白青ブレード
3(2) 白緑ビート
2(1) バント殻
1(1) ナヤ殻
1  緑黒殻

<コントロール系:8名>
1  青単コン
3  ソーラーフレア
2(2) エスパーコン
1  青赤《燃え立つ復讐/Burning Vengeance(ISD)》
1(1) 4Cテゼコン


各地でビートダウンが成果を残していることを前提として、中長期戦で押し負けない構成にしたビートダウンデッキが決勝進出しているようです。

また、生半可な対処ではビートダウンデッキに押し切られるため、極端にボードコントロールを強化したコントロールデッキのみが決勝進出していました。
昨日行われたGPTの上位8名のデッキを紹介します。

GPT広島 北陸大会 参加者:25名

-----------------------------------------------------------

Shougo Kamiya
4Color Tezeretter

<Main>
1《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
2《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》

3《熟慮/Think Twice(ISD)》
1《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit(NPH)》
1《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
1《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
2《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
1《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
3《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
2《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《伝染病の留め金/Contagion Clasp(SOM)》
2《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring(NPH)》
2《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》

4《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》

2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4《闇滑りの岸(SOM)》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
1《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
1《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
3《島/Island(M12)》
3《沼/Swamp(M12)》
2《山/Mountain(M12)》
2《森/Forest(M12)》

<Side>
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
1《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
1《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》

-----------------------------------------------------------

Atsuo Se
WUB Control

<Main>
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
3《墓所のタイタン/Grave Titan(M12)》

4《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4《審判の日/Day of Judgment(M12)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3《熟慮/Think Twice(ISD)》
4《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
4《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》

4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
2《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
2《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
1《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
4《平地/Plains(M12)》
3《島/Island(M12)》
3《沼/Swamp(M12)》

<Side>
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
4《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
2《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》

-----------------------------------------------------------

Fumiya Matsumoto
WUB Control

<Main>
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
3《墓所のタイタン/Grave Titan(M12)》

4《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4《審判の日/Day of Judgment(M12)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
4《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
4《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》

3《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
2《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
3《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4《平地/Plains(M12)》
4《島/Island(M12)》
3《沼/Swamp(M12)》

<Side>
3《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》

-----------------------------------------------------------

Yusuke Nakazawa
MonoRed Beatdown with Kessig

<Main>
4《無謀な浮浪者/Reckless Waif(ISD)》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
4《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker(M12)》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
3《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》

3《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
4《火葬/Incinerate(M12)》
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
4《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NPH)》

4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
3《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
12《山/Mountain(M12)》

<Side>
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
4《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
3《躁の蛮人/Manic Vandal(M12)》
3《ヴァルショクの難民/Vulshok Refugee(NPH)》
2《魔力のとげ/Manabarbs(M12)》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》

-----------------------------------------------------------

Shin’ichirou Shiroza
Bant Pod

<Main>

3《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
2《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
2《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
1《正義の執政官/Archon of Justice(M12)》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
2《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
3《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》

2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》

3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》

3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
1《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
1《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1《平地/Plains(M12)》
2《島/Island(M12)》
7《森/Forest(M12)》

<Side>
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
3《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
2《帰化/Naturalize(M12)》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》

-----------------------------------------------------------

Takumi Nakashima
Naya Pod with Dragon

<Main>
3《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff(SOM)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》
1《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(NPH)》
2《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
1《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
2《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《生命の接合者/Vital Splicer(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers(ISD)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《死後の一突き/Postmortem Lunge(NPH)》
3《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
2《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》

4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
3《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
1《平地/Plains(M12)》
2《山/Mountain(M12)》
5《森/Forest(M12)》

<Side>
1《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
1《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff(SOM)》
1《死後の一突き/Postmortem Lunge(NPH)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2《平和の徘徊者/Peace Strider(MBS)》

-----------------------------------------------------------

Yusuke Tabata
WG Beatdown with Tokens & Counters

<Main>
3《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
4《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》

4《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
3《旅の準備/Travel Preparations(ISD)》
2《新鮮な肉/Fresh Meat(NPH)》
1《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》

4《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》

4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
4《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
5《平地/Plains(M12)》
8《森/Forest(M12)》

<Side>
3《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
2《天使の監視者/Angelic Overseer(ISD)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
2《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
4《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》

-----------------------------------------------------------

Takafumi Matsumoto
WG Beatdown with Plainswalkers

<Main>
4《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
4《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》

4《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》

2《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
3《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》

4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
5《平地/Plains(M12)》
7《森/Forest(M12)》

<Side>
2《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
3《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
3《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》

-----------------------------------------------------------

大会全体のデッキ傾向については、また明日にでも。
とある主催者からリストの入力と発表を頼まれたので掲載します。
スイスドローTOP8ということで最終順位に関係なく順不同で。

-----------------------------------------------------------

Naoki Shimizu
UGR Control

<Main>
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
2《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》

4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
4《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit(NPH)》
2《火葬/Incinerate(M12)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
4《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
1《内にいる獣/Beast Within(NPH)》

1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》
2《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand(M12)》
1《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》

2《島/Island(M12)》
2《山/Mountain(M12)》
5《森/Forest(M12)》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
3《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》

<Side>
4《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
1《否認/Negate(M12)》
3《精神の制御/Mind Control(M12)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
2《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》

-----------------------------------------------------------

Takehiro Fujimoto
MonoWhite Beatdown

<Main>
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
4《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
2《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
4《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
2《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》

4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
4《四肢切断/Dismember(NPH)》
4《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》

4《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
20《平地/Plains(M12)》

<Side>
2《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
2《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
4《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
3《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
2《激戦の戦域/Contested War Zone(MBS)》

-----------------------------------------------------------

Jyunji Ooshima
MonoRed Beatdown

<Main>
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
4《無謀な浮浪者/Reckless Waif(ISD)》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker(M12)》
3《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
1《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》
2《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》

3《火葬/Incinerate(M12)》
4《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
4《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NPH)》

2《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》

23《山/Mountain(M12)》

<Side>
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
3《躁の蛮人/Manic Vandal(M12)》
3《ヴァルショクの難民/Vulshok Refugee(NPH)》
1《オキシド山の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》
2《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》

-----------------------------------------------------------

Nakano Yoshitaka
MonoWhite Human Beatdown

<Main>
2《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M12)》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
2《精鋭の審問官/Elite Inquisitor(ISD)》
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
4《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
4《天使の監視者/Angelic Overseer(ISD)》
1《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》

4《四肢切断/Dismember(NPH)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》

4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
3《ムーアランドの憑依地(ISD)》
14《平地/Plains(M12)》

<Side>
3《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
4《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2《審判の日/Day of Judgment(M12)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3《忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions(NPH)》

-----------------------------------------------------------

You Yamaguchi
MonoWhite Steel Beat

<Main>
3《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire(NPH)》
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
4《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
4《メムナイト/Memnite(SOM)》
4《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》

4《急送/Dispatch(NPH)》
4《鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)》
3《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
3《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol(SOM)》

4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
3《激戦の戦域/Contested War Zone(MBS)》
13《平地/Plains(M12)》

<Side>
3《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
3《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
2《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
2《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
3《忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions(NPH)》

-----------------------------------------------------------

Ken’ichirou Oomori
MonoWhite Puresteel Equip

<Main>
3《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin(NPH)》
2《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
4《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
3《呪文滑り/Spellskite(NPH)》

3《急送/Dispatch(NPH)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
1《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk(MBS)》
4《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
4《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》

4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
20《平地/Plains(M12)》

<Side>
2《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
4《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
4《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》

-----------------------------------------------------------

Ken’ichi Furukawa
UB Tezzereter Control

<Main>
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
3《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》

2《思案/Ponder(M12)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《蔑み/Despise(NPH)》
2《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
2《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》
2《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》

4《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》

4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M12)》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
6《島/Island(M12)》
8《沼/Swamp(M12)》

<Side>
2《瞬間凍結/Flashfreeze(M12)》
2《否認/Negate(M12)》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M12)》
1《蔑み/Despise(NPH)》
1《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
1《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
1《ソリンの渇き/Sorin’s Thirst(M12)》
1《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger(ISD)》
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
1《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
1《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
1《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》

-----------------------------------------------------------

Tomo Takebayashi
Bant Pod

<Main>
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》

2《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》

2《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》

4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
3《平地/Plains(M12)》
1《島/Island(M12)》
8《森/Forest(M12)》

<Side>
4《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1《石角の高官/Stonehorn Dignitary(M12)》
2《審判の日/Day of Judgment(M12)》
2《帰化/Naturalize(M12)》
2《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MBS)》
2《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》


いくつかのアーキタイプは見えるようになってきましたが、細かいカード選択などは未だ流動的ですね。
うわさはあれど結果出ず。(挨拶

イニストラードへのローテーションで被害がなく強化されたとも言われる白ですが、主に白緑人間デッキとして活躍しているようです。

こっちは《清浄の名誉(M12)》ガン積みの白単ウィニーですが、現状のメタを含めた半完成形ができたので晒してみます。

3《教区の勇者(ISD)》
4《先兵の精鋭(M12)》
4《レオニンの裁き人(SOM)》
4《レオニンの遺物囲い(MBS)》
3《堂々たる撤廃者(M12)》
4《ミラディンの十字軍(MBS)》
3《聖トラフトの霊(ISD)》
3《刃砦の英雄(MBS)》

4《清浄の名誉(M12)》
3《忘却の輪(M12)》
3《四肢切断(NPH)》

3《幽霊街(ISD)》
4《ムーアランドの憑依地(ISD)》
4《氷河の城砦(M12)》
4《金属海の沿岸(SOM)》
8《平地(ISD)》

Main Total:61

3《墓場の浄化(ISD)》
3《存在の破棄(SOM)》
3《審判の日(ZEN)》
2《倦怠の宝珠(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣(MBS)》
2《戦争と平和の剣(NPH)》

Side Total:15

《純鋼の聖騎士(NPH)》ブレード型、《弱者の師(ISD)》アドバンテージ型も強いですが、それぞれに一長一短がありますし、メタを見ながら変えたり、自分の手に馴染むコンセプトを優先するなどする方が良いと思います。

このデッキは1戦目はクリーチャーを並べて《清浄の名誉(M12)》で強化する正統派ウィニーとして機能します。デッキに4枚の《ムーアランドの憑依地(ISD)》によって後半のガス欠が少なくなったことは福音です。
また、あえて人間に寄せず《教区の勇者(ISD)》を3枚とし、単体で劇的な効果が期待できる《レオニンの遺物囲い(MBS)》《レオニンの裁き人(SOM)》を残してあります。
なお、《レオニンの裁き人(SOM)》は《幽霊街(ISD)》とコンボになっていて、相手のマナが出ない状況では《露天鉱床》のように働きます。
1戦目のフィニッシャーは《清浄の名誉(M12)》&スピリットトークンか、《刃砦の英雄(MBS)》になるでしょう。

1戦目がノンアーティファクト&《清浄の名誉(M12)》というスタイルなので、相手が2戦目にアーティファクト対策を入れないことを狙ってブレードデッキに変形サイドボードします。
そうした場合、呪禁である《聖トラフトの霊(ISD)》はブレード装着後に無双の働きをしますし、2段攻撃の《ミラディンの十字軍(MBS)》も想像以上の働きをします。

サイドボードは、対太陽拳の墓地除去、対殻&対鋼のアーティファクト除去、対緑白&対同型のクリーチャー全除去、対殻&対太陽拳のクリーチャーCIP除去、各種プロテクション&打点UPの装備品となっています。

なお、このデッキを使う場合は相当数のマリガンを覚悟しています。デッキ内の土地が23枚、白マナ生成土地が16のため、2ターン目に(白)(白)が出せない、3ターン目以降も土地が(白)(1)で止まるというマナスクリューも頻繁に発生します。
クリーチャーを減らし、土地を増やすことでマナスクリューの確率を下げることはできますが、デッキの密度が下がり逆にマナフラッドの確率が上がります。
個人的にはウィニーはマナスクリュー気味の方がマナフラッド気味よりも弾切れが起こらずに良い結果が出ていると感じているため、あえて土地の枚数は絞っています。

後は意外と勢いが衰えない赤単をどう料理するか・・・
抜けまくりでしたー(挨拶

<コンボ5:ハンターブリンク>
太陽のタイタン、霊体の先達の蘇生能力と悪鬼の狩人(ISD)のブリンク能力をエンジンとする無限コンボ。目覚ましヒバリでは未成立なのが残念。

・霊体の先達+悪鬼の狩人+爆破基地=無限ダメージ
・霊体の先達+悪鬼の狩人+頭蓋骨締め+アシュノッドの供儀台=無限マナ、無限ドロー
・霊体の先達+悪鬼の狩人+頭蓋骨締め+ファイレクシアの供儀台=無限マナ、無限ドロー
・霊体の先達+悪鬼の狩人+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台=無限マナ、無限トークン
・霊体の先達+悪鬼の狩人+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台=無限マナ、無限トークン

・太陽のタイタン+悪鬼の狩人+爆破基地=無限ダメージ
・太陽のタイタン+悪鬼の狩人+頭蓋骨締め+アシュノッドの供儀台=無限マナ、無限ドロー
・太陽のタイタン+悪鬼の狩人+頭蓋骨締め+ファイレクシアの供儀台=無限マナ、無限ドロー
・太陽のタイタン+悪鬼の狩人+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台=無限マナ、無限トークン
・太陽のタイタン+悪鬼の狩人+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台=無限マナ、無限トークン


<コンボ6:ソードペプルス>
ペプルスのクリーチャー召喚部分に《死裂の剣》を組み込んだコンボ。
コンボは1枚増えますが、クリーチャーを選ばなくても発動するようになります。

・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地=無限ダメージ
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+マイアの月帯び=無限ダメージ、無限マナ
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+前兆の壁=無限ダメージ、無限ドロー
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+石鍛冶の神秘家=無限ダメージ、無限装備サーチ
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+レオニンの遺物囲い=無限ダメージ、無限エンチャント、アーティファクト追放
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+陰極器=無限ダメージ、無限マナ
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+理想主義の修道士=無限ダメージ、無限エンチャント回収
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+宝探し=無限ダメージ、無限アーティファクト回収
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+悪鬼の狩人=無限ダメージ、無限クリーチャー追放
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+Su-Chi=無限ダメージ、無限マナ
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+目覚ましヒバリ=無限ダメージ、無限クリーチャー蘇生(パワー2以下)
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+霊体の先達=無限ダメージ、無限クリーチャー蘇生
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+身代わり人形=無限ダメージ、無限クリーチャー追放
・永劫の輪廻+死裂の剣+爆破基地+太陽のタイタン=無限ダメージ、無限パーマネント蘇生(コスト3以下)

・永劫の輪廻+死裂の剣+アシュノッドの供儀台=無限マナ
・永劫の輪廻+死裂の剣+アシュノッドの供儀台+魂のフィールド=無限マナ、無限トークン
・永劫の輪廻+死裂の剣+アシュノッドの供儀台+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+死裂の剣+アシュノッドの供儀台+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・永劫の輪廻+死裂の剣+アシュノッドの供儀台+前兆の壁=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+死裂の剣+アシュノッドの供儀台+石鍛冶の神秘家=無限マナ、無限装備サーチ
・永劫の輪廻+死裂の剣+アシュノッドの供儀台+タージナールの剣鍛冶=無限マナ、無限装備サーチ
・永劫の輪廻+死裂の剣+アシュノッドの供儀台+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・永劫の輪廻+死裂の剣+ファイレクシアの供儀台=無限マナ
・永劫の輪廻+死裂の剣+ファイレクシアの供儀台+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+死裂の剣+ファイレクシアの供儀台+魂のフィールド=無限マナ、無限トークン
・永劫の輪廻+死裂の剣+ファイレクシアの供儀台+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・永劫の輪廻+死裂の剣+ファイレクシアの供儀台+前兆の壁=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+死裂の剣+ファイレクシアの供儀台+石鍛冶の神秘家=無限マナ、無限装備サーチ
・永劫の輪廻+死裂の剣+ファイレクシアの供儀台+タージナールの剣鍛冶=無限マナ、無限装備サーチ
・永劫の輪廻+死裂の剣+ファイレクシアの供儀台+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・永劫の輪廻+死裂の剣+クラーク族の鉄工所+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・永劫の輪廻+死裂の剣+クラーク族の鉄工所+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

(鐘Momaコンボ=ドローアウト対策)
・死裂の剣+爆破基地+無限に廻るもの、ウラモグ=ライブラリー再構築
・死裂の剣+アシュノッドの供儀台+無限に廻るもの、ウラモグ=ライブラリー再構築
・死裂の剣+ファイレクシアの供儀台+無限に廻るもの、ウラモグ=ライブラリー再構築


ということで、死裂の剣の入手が急務のようです。


追記)
死裂の剣コンボは、永劫の輪廻の変わりに黄昏の番人でも廻るみたいです。
あと3枚なんじゃよ?(挨拶

○欲しいカード
・死裂の剣
・進化する未開地
・Mana Crypt

○コンボについて
EDHは紳士のゲームですが、脱落者が1人でも出た瞬間にゲームを速やかに終わらせるべく文字通りの戦場と化します。そうなった場合は速やかに残りの2人を倒せるコンボがデッキには必要となります。(1人ずつ勇丸で殴ってると先に倒されちゃいますよね。)
なお、2人を倒すことが必要なので無限ライフ(ループジャンクション)やソフトロック(オーブゲドン、セプターチャントなど)によって「負けない」という状況はNG。やってる方はいいですが、付き合う方の事を考えてのこと。


<コンボ1:ペプルス>
白単色で作れる代表的なコンボ。古典の教科書にも載ってます。

・永劫の輪廻+アシュノッドの供儀台+危険なマイア=無限ダメージ
・永劫の輪廻+アシュノッドの供儀台+マイアの月帯び+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+アシュノッドの供儀台+陰極器+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+アシュノッドの供儀台+Su-Chi+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+アシュノッドの供儀台+マイアの月帯び+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・永劫の輪廻+アシュノッドの供儀台+陰極器+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・永劫の輪廻+アシュノッドの供儀台+Su-Chi+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・永劫の輪廻+クラーク族の鉄工所+危険なマイア=無限ダメージ
・永劫の輪廻+クラーク族の鉄工所+マイアの月帯び+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+クラーク族の鉄工所+陰極器+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+クラーク族の鉄工所+Su-Chi+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+クラーク族の鉄工所+マイアの月帯び+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・永劫の輪廻+クラーク族の鉄工所+陰極器+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・永劫の輪廻+クラーク族の鉄工所+Su-Chi+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・永劫の輪廻+ファイレクシアの供儀台+マイアの月帯び+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+ファイレクシアの供儀台+陰極器+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+ファイレクシアの供儀台+マイアの月帯び+前兆の壁=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+ファイレクシアの供儀台+陰極器+前兆の壁=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+前兆の壁=無限マナ、無限ドロー
・永劫の輪廻+ファイレクシアの供儀台+マイアの月帯び+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・永劫の輪廻+ファイレクシアの供儀台+陰極器+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・永劫の輪廻+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・永劫の輪廻+爆破基地+マイアの月帯び=無限ダメージ
・永劫の輪廻+爆破基地+陰極器=無限ダメージ
・永劫の輪廻+爆破基地+Su-Chi=無限ダメージ


<コンボ2:カーミックボンバー>
こちらも白単色の代表的なクリーチャーコンボ。

・霊体の先達+目覚ましヒバリ+アシュノッドの供儀台+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+アシュノッドの供儀台+前兆の壁=無限マナ、無限ドロー
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+アシュノッドの供儀台+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+アシュノッドの供儀台+石鍛冶の神秘家=無限マナ、無限装備品サーチ
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+アシュノッドの供儀台+理想主義の修道士=無限マナ、無限エンチャント回収
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+アシュノッドの供儀台+宝探し=無限マナ、無限アーティファクト回収
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+アシュノッドの供儀台+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・霊体の先達+目覚ましヒバリ+ファイレクシアの供儀台+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+ファイレクシアの供儀台+前兆の壁=無限マナ、無限ドロー
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+ファイレクシアの供儀台+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+ファイレクシアの供儀台+石鍛冶の神秘家=無限マナ、無限装備品サーチ
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+ファイレクシアの供儀台+理想主義の修道士=無限マナ、無限エンチャント回収
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+ファイレクシアの供儀台+宝探し=無限マナ、無限アーティファクト回収
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+ファイレクシアの供儀台+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・霊体の先達+目覚ましヒバリ+爆破基地=無限ダメージ
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+爆破基地+マイアの月帯び=無限マナ、無限ダメージ
・霊体の先達+目覚ましヒバリ+爆破基地+前兆の壁=無限ダメージ、無限ドロー


<コンボ3:リカーリングマント>
《屍賊の死のマント(SOM)》の「4マナで場に戻る」能力による無限コンボ。装備サーチが多いこのデッキの中核コンボ。

・屍賊の死のマント+アシュノッドの供儀台+Su-Chi+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・屍賊の死のマント+アシュノッドの供儀台+Su-Chi+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+アシュノッドの供儀台+Su-Chi+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+アシュノッドの供儀台+陰極器+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・屍賊の死のマント+アシュノッドの供儀台+陰極器+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+アシュノッドの供儀台+陰極器+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・屍賊の死のマント+クラーク族の鉄工所+Su-Chi+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・屍賊の死のマント+クラーク族の鉄工所+Su-Chi+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+クラーク族の鉄工所+Su-Chi+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+クラーク族の鉄工所+陰極器+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・屍賊の死のマント+クラーク族の鉄工所+陰極器+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+クラーク族の鉄工所+陰極器+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・屍賊の死のマント+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・屍賊の死のマント+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+前兆の壁=無限マナ、無限ドロー
・屍賊の死のマント+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ

・屍賊の死のマント+爆破基地+Su-Chi=無限ダメージ

・屍賊の死のマント+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台+マイアの月帯び+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台+危険なマイア=無限ダメージ
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台+前兆の壁=無限ドロー
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台+石鍛冶の神秘家=無限装備品サーチ
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台+宝探し=無限アーティファクト回収
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台+目覚ましヒバリ=無限クリーチャー蘇生(パワー2以下)
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台+霊体の先達=無限クリーチャー蘇生
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+アシュノッドの供儀台+トリスケリオン=無限ダメージ

・屍賊の死のマント+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台+Su-Chi+爆破基地=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台+陰極器+頭蓋骨締め=無限マナ、無限ドロー
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台+陰極器+危険なマイア=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台+陰極器+トリスケリオン=無限マナ、無限ダメージ
・屍賊の死のマント+魂のフィールド+ファイレクシアの供儀台+陰極器+爆破基地=無限マナ、無限ダメージ


<コンボ4:ブージャム>
理想主義の修道士によってパララクスの波を回収しつづけるコンボ
どちらかというとボードコントロールで即効性はないので、4人戦での抑止力にしたり、サシになってからの決め技として使ったり。

・パララクスの波+理想主義の修道士+前兆の壁=追加1ドロー
・パララクスの波+理想主義の修道士+石鍛冶の神秘家=装備品サーチ
・パララクスの波+理想主義の修道士+宝探し=アーティファクト回収
・パララクスの波+理想主義の修道士+タージナールの剣鍛冶=装備品サーチ
・パララクスの波+理想主義の修道士+目覚ましヒバリ=クリーチャー蘇生(パワー2以下)
・パララクスの波+理想主義の修道士+霊体の先達=クリーチャー蘇生
・パララクスの波+理想主義の修道士+トリスケリオン=最大で3ダメージ
・パララクスの波+理想主義の修道士+身代わり人形=クリーチャー追放
・パララクスの波+理想主義の修道士+太陽のタイタン=パーマネント蘇生(コスト3以下)
・パララクスの波+理想主義の修道士+無限に廻るもの、ウラモグ=パーマネント破壊


サルベイジャーコンボは手札が飛ぶリスクが高いし、ブライトハースや通電式カーンはデッキに空きスロットがないので組み込めていません。

当面は、青い相手から飛んでくる無限ドローアウト対策を考えないと・・・
マジラード!(挨拶

今日はトレード主目的でドンキーの発売記念大会に参加して1回戦ドロップ
お持ち帰りレアなし、クリーチャー線細い、除去ないの三拍子。

それとは対照的にトレードはすこぶる順調。
ムーアランド4枚、勇者4枚、師4枚、審問官3枚まで進んで、
トラフト霊2枚は10月中旬のアポロでトレード予定。

昼過ぎにドンキー撤収、シャトル黒部のシングルを流し見しつつ、バンビ本郷へ。

新環境のスタンはトレードしたばかりのカードを差し込んだ白単。
サイドボードは想像も付かなかったので超適当に色対策カード。

R1 白単鋼 ○○-
 ちょっとアーティファクト不足気味な鋼デッキ。飛行機械がなくなれば仕方ないか。
G1:相手がマナフラッドのところにブンブン。
G2:相手がマナフラッドのところにブンブン。ちょっと申し訳ない。

R2 青赤テンポビート ×○○
 2マナ圏までのクリーチャーを並べてバウンスと火力で支援するデッキ。
G1:こっちがW1で止まるマナスクリュー。
G2:白英雄を2回パクられつつもクリーチャー対消滅の展開から《溶鉄の尾のマスティコア(SOM)》降臨。ビートしつつ場を薙ぎって勝ち。残ライフ2で危ない。
G3:クリーチャーで殴りあう展開から《幽霊街(ISD)》で山を「露天鉱床」して動きを止めたところ、《ミラディンの十字軍(MBS)》に《戦争と平和の剣(NPH)》が付いて14点で相手が突然死。

R3 バント殻 ○×○
G1:2マリガンスタート。そこから《ミラディンの十字軍(MBS)》2枚で押すが、相手《酸のスライム(M12)》→《太陽のタイタン(M12)》→《大修道士、エリシュ・ノーン(NPH)》と繋がれてピンチ。が、相手《幻影の像(M12)》で《大修道士、エリシュ・ノーン(NPH)》をコピーしてしまい「あっ!!」。《ムーアランドの憑依地(ISD)》トークンで再逆転。
G2:1マリガンスタート。土地が2枚で止まったところに《ワームとぐろエンジン(SOM)》でGG。
G3:こちらがクリーチャーを展開したところに《審判の日(ZEN)》。《滞留者ヴェンセール(SOM)》に対して《忘却の輪(M12)》合戦をしているうちに《ムーアランドの憑依地(ISD)》と《饗宴と飢餓の剣(MBS)》が出現、最後に《溶鉄の尾のマスティコア(SOM)》が着地して裏表8点モードになったところで終了。

3-0でプロモカードを3枚程もらってきました。
次は(何事も問題なければ)11/6 17時開始の予定だそうです。

<総括>
今回のリミテッドはラード。
スタンダードはいつも通りマリガン判断が難しい白単でした。
やっぱり昨日の開封結果は死亡フラグだったんやー(挨拶

・2発目(イニス部分)

<神話レア>
《月皇ミケウス(ISD)》
《スカーブの殲滅者(ISD)》
《ヴェールのリリアナ(ISD)》
《オリヴィア・ヴォルダーレン(ISD)》

<通常レア>
《霊誉の僧兵(ISD)》×2(1枚Foil)
《神聖なる報い(ISD)》
《教区の勇者(ISD)》
《安らかに旅立つ者(ISD)》

《瞬唱の魔道士(ISD)》×2
《精神叫び(ISD)》×2
《大笑いの写し身(ISD)》
《ルーデヴィックの実験材料(ISD)》
《研究室の偏執狂(ISD)》
《嵐霊(ISD)》

《息せぬ群れ(ISD)》
《終わり無き死者の列(ISD)》
《スカースダグの高僧(ISD)》
《血統の切断(ISD)》

《ファルケンラスの匪賊(ISD)》
《冒涜の行動(ISD)》

《裂け木の恐怖(ISD)》×2
《アヴァブルックの町長(ISD)》
《排水路の汚濁(ISD)》
《夜明けのレインジャー(ISD)》
《月桂樹の古老(ISD)》
《ケッシグの檻破り(ISD)》

《ルーン唱えの長槍(ISD)》
《魔女封じの宝珠(ISD)》
《不気味な人形(ISD)》
《荘園のガーゴイル(ISD)》×2

《孤立した礼拝堂(ISD)》
《内陸の湾港(ISD)》
《ムーアランドの憑依地(ISD)》
《ガヴォニーの居住区(ISD)》×2

リリアナ、瞬唱×2、イニストランド2、憑依地だとギリマイナスのイメージ。


・3発目(ラード部分)

<神話レア>
《鏡狂の幻(ISD)》
《深淵からの魂刈り(ISD)》
《忌むべき者の軍団(ISD)》
《炎の中の過去(ISD)》
《災火のドラゴン(ISD)》
《解放の樹(ISD)》

<通常レア>
《弱者の師(ISD)》
《精鋭の審問官(ISD)》×2
《金輪際(ISD)》
《石のような静寂(ISD)》
《空翔ける雪花石の天使(ISD)》
《安らかに旅立つ者(ISD)》
《霊誉の僧兵(ISD)》

《アンデッドの錬金術師(ISD)》×2
《瀬戸際からの帰還(ISD)》
《ルーデヴィックの実験材料(ISD)》
《大笑いの写し身(ISD)》

《心なき召喚(ISD)》×2
《終わり無き死者の列(ISD)》
《息せぬ群れ(ISD)》
《血統の守り手(ISD)》
《死の支配の呪い(ISD)》

《うろつく餌食の呪い(ISD)》×2
《扇動する集団(ISD)》
《小悪魔の遊び(ISD)》
《ファルケンラスの匪賊(ISD)》
《冒涜の行動(ISD)》

《排水路の汚濁(ISD)》
《黴墓の大怪物(ISD)》
《月桂樹の古老(ISD)》
《夜明けのレインジャー(ISD)》

《森林の墓地(ISD)》
《内陸の湾港(ISD)》
《ステンシアの血の間(ISD)》×2
《ケッシグの檻破り(ISD)》

炎の中の過去、イニストランド2だけだとマジでラードを舐めさせられて泣きそう。

結局全体を通算するとちょい赤字くらいに収まるんですかねぇ・・・
イニスとラードと変換される悲しさ(挨拶

さっそく1Box+ファットパック+6パックくらい開けた結果を。
勝ちか負けかは評価対象がないのでわかりません!

<通常レア>
《霊誉の僧兵(ISD)》
《空翔ける雪花石の天使(ISD)》
《弱者の師(ISD)》
《精鋭の審問官(ISD)》
《石のような静寂(ISD)》×2
《金輪際(ISD)》
《安らかに旅立つ者(ISD)》×2

《嵐霊(ISD)》
《瀬戸際からの帰還(ISD)》
《瞬唱の魔道士(ISD)》
《アンデッドの錬金術師(ISD)》
《屋根の上の嵐(ISD)》

《死の支配の呪い(ISD)》
《血の贈与の悪魔(ISD)》×2
《心なき召喚(ISD)》
《血統の切断(ISD)》

《冒涜の行動(ISD)》
《うろつく餌食の呪い(ISD)》×2
《流城の貴族(ISD)》×2
《ファルケンラスの匪賊(ISD)》
《クルーインの無法者(ISD)》
《扇動する集団(ISD)》

《似通った生命(ISD)》
《排水路の汚濁(ISD)》
《黴墓の大怪物(ISD)》
《ケッシグの檻破り(ISD)》×2
《アヴァブルックの町長(ISD)》

《ルーン唱えの長槍(ISD)》

《孤立した礼拝堂(ISD)》
《森林の墓地(ISD)》×2
《断崖の避難所(ISD)》×2
《内陸の湾港(ISD)》×2
《ステンシアの血の間(ISD)》×2
《ケッシグの狼の地(ISD)》
《ガヴォニーの居住区(ISD)》×2(1枚Foil)

<神話レア>
《忌むべき者の軍団(ISD)》
《ヴェールのリリアナ(ISD)》
《災火のドラゴン(ISD)》
《炎の中の過去(ISD)》
《情け知らずのガラク(ISD)》
《オリヴィア・ヴォルダーレン(ISD)》×2(1枚Foil)
Deathrender / 死裂の剣 (4)
アーティファクト 装備品(Equipment) Lorwyn,レア
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたはあなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚場に出し、死裂の剣をそれにつけてもよい。 装備(2)

Taj-Nar Swordsmith / タージ=ナールの剣鍛冶 (3)(白)
クリーチャー 猫(Cat)・兵士(Soldier) Mirrodin,アンコモン
タージ=ナールの剣鍛冶が場に出たとき、あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはあなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の装備品カードを探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2/3

Iona, Shield of Emeria / エメリアの盾、イオナ (6)(白)(白)(白)
伝説のクリーチャー 天使(Angel) ZEN,神話レア
飛行エメリアの盾、イオナが戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。あなたの対戦相手は、選ばれた色の呪文を唱えられない。
7/7

Judge Unworthy / 卑しめる裁き (1)(白)
インスタント  Future Sight,コモン
攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。占術3を行い、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。卑しめる裁きは、そのクリーチャーにそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージを与える。(占術3を行うには、あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。それらのうち、好きな枚数のカードをそのライブラリーの一番下に好きな順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。)

Ulamog, the Infinite Gyre / 無限に廻るもの、ウラモグ (11)
伝説のクリーチャー エルドラージ(Eldrazi) ROE,神話レア
あなたが無限に廻るもの、ウラモグを唱えたとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。滅殺4(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを4つ生け贄に捧げる。)無限に廻るもの、ウラモグは破壊されない。無限に廻るもの、ウラモグがいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき、オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
10/10

あまりのヘボプレイっぷりに対戦記録すら書けません。0-2ドロップでした。

あとはEDH用のカードをトレードしたり、青白のスタンド天使君をトレードでもらったり。

トレードできなかったカードはシングルカードショップで予約しました。

残りはMana Cryptとか戦の惨害とかなのでもうしばらく様子見で。
<優先度:高>
・目覚ましヒバリ(MOR)
・Su-Chi(ATQ)

<優先度:中>
・税収(VIS)
・溢れかえる岸辺
・吹きさらしの荒野
・永岩城(COK)
・幽霊街(DIS)

<優先度:低>
・ワームとぐろエンジン(SOM)
・風立ての高地(LOR)
・戦の惨害(PTK:高い・・・)
・Mana Crypt(promo:高い・・・)

トレードで出せるのは手持ちのスタンダードカードとちょっとの絶版カード、
比較的高額な古い土地カードくらいです。
悪い事考えてるのバレバレのリスト。でもジェネラルはわんこ。

<優先度:高>
・ファイレクシアの供儀台(INV)
・目覚ましヒバリ(MOR)
・税収(VIS)
・ウギンの目(WWK)

<優先度:中>
・パララクスの波(NEM)
・Su-Chi(ATQ)
・永岩城(COK)
・風立ての高地(LOR)

<優先度:低>
・宝捜し(EXD)(10th)
・大変動(EXD)
・Mana Crypt(promo:高い・・・)

トレードで出せるのは手持ちのスタンダードカードとちょっとの絶版カード、
比較的高額な古い土地カードくらいです。


<トレード予定>
・前兆の壁(ROE)
・映し身人形(MRD)
・土地の寄進(9ed)
・コロンドールのマンガラ(TSP)
・爆破基地(5DN)
・トウロケアの敷石(TSP)

・悟りの教示者
・鋼打ちの贈り物
・世界のるつぼ
・フェッチ4種(白青、白黒、白赤、白緑)
・アーティファクト平地
・ダークスティールランド
【大会告知】10/8GPTサンチアゴ・10/9GPT広島 in 北陸
グランプリ・サンチアゴ2011・トライアル 北陸大会

期日:2011/10/08
場所:金沢歌劇座 第3・4会議室
時刻:10:30~11:00受付
形式:シールド・スイス式+ドラフト・シングルエリミネーション3回戦
費用:3000円

賞品:優勝者は2011年10月22日~23日に行なわれるグランプリ・サンチアゴでの3不戦勝、主催者からの交通費補助(1万円)、および「イニストラード」18パック、準優勝者には「イニストラード」18パック、3位~4位に9パック、5~8位に6パック、それぞれ進呈します。(参加人数により増減します)

*サイドイベント*
 ブースタードラフト:シングルエリミネーション3回戦 ISD*3 賞品 4-2-1-1 1500円(割引あり)


グランプリ広島2011・トライアル 北陸大会

期日:2011/10/09
場所:金沢歌劇座 第6・7会議室
時刻:10:30~11:00受付
形式:スタンダード・スイス式+スタンダード・シングルエリミネーション3回戦
費用:1500円

賞品:優勝者は2011年10月29日~30日に行なわれるグランプリ広島での3不戦勝、主催者からの交通費補助(1万円)、および「イニストラード」18パック、準優勝者には「イニストラード」18パック、3位~4位に9パック、5~8位に6パック、それぞれ進呈します。(参加人数により増減します)

*サイドイベント*
 ブースタードラフト:シングルエリミネーション3回戦 ISD*3 賞品 4-2-1-1 1500円(割引あり)


<<金沢歌劇座>> 石川県金沢市下本多町6-27

 北陸鉄道バス 金沢駅東口から約20分 駅東口バスのりば10番より「東部車庫」「金沢東高校」「金沢学院大学」行乗車、本多町にて下車(金沢歌劇座向い側停車)。

・ファイレクシアの供儀台(INV)
・目覚ましヒバリ(MOR)
・雲山羊のレインジャー(LOR)
・大変動(EXD)
・土地の寄進(9ed)
・税収(VIS)
・Mana Crypt(promo:高い・・・)

・永岩城
・トウロケアの敷石
・風立ての高地

問題はデッキに入りきるか、だな・・・

<参考:トレード予定>
・悟りの教示者
・鋼打ちの贈り物
・世界のるつぼ
・フェッチ4種(白青、白黒、白赤、白緑)
・アーティファクト平地
・ダークスティールランド
・ファイレクシアの供儀台
・目覚ましヒバリ
・マイアの月帯び

・永岩城
・変わり谷
・トウロケアの敷石

今週末のドンキーでトレードしていただける方募集です。

<参考:トレード予定>
・悟りの教示者
・鋼打ちの贈り物
・次元の門
・世界のるつぼ
・フェッチ4種(白青、白黒、白赤、白緑)
・アーティファクト平地
・ダークスティールランド
定員オーバーで参加しませんでした。

おぎゅーやらニラえもんやらの襟首つかんでガックンガックンやった結果、EDHのデッキっぽい紙の束は出来上がりました。

テストプレイではしっかりマナ事故を起こしてバランスを再考。あと殴るだけのデッキじゃ相打ちがせいぜいでダメだとも判明。

白で手軽にできる瞬殺コンボって少ないんだよなぁ。青黒と違ってサーチにも限界あるし・・・

とりあえず白チューターは必須なので探します。次点はフェッチ4種と敷石とるつぼかな。

< 32 33 34 35 36 37 38 39

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索