【大会告知】12月以降のイベントまとめ【富山県】
2011年11月29日 TCG全般 コメント (1)いろんなところに情報が散っているのでまとめ。
以下、日付、受付終了時間、場所、フォーマット。
※が付いているのは未確定です。
<12月>
12/2(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
12/3(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
12/4(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード他)
12/10(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
12/11(日)10:30 ドンキー(スタンダード:Jade杯)
12/16(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
12/17(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
12/18(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
12/23(金)13:00 ドンキー(スタンダード:フライデーナイトマジック)
12/25(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
12/30(金)13:00 ドンキー(スタンダード:フライデーナイトマジック)
12/30(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
<1月>
※1/6(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/7(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※1/8(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード他)
※1/9(月・祝)13:00 バンビ高岡店(スタンダード他)
※1/13(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/14(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
1/15(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
※1/20(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/21(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※1/27(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/28(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
1/29(日)10:30 ドンキー(シールド:闇の隆盛プレリリーストーナメント)
<2月>
2/3(金)17:00 バンビ高岡店(シールド:闇の隆盛リリースパーティー)
※2/4(土)17:00 バンビ本郷店(シールド:闇の隆盛リリースパーティー)
2/5(日)10:30 ドンキー(シールド:闇の隆盛リリースパーティー)
※2/10(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
※2/11(土・祝)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※2/24(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
※2/25(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
GS杯、Jade杯とか、情報が入り次第更新します。
以下、日付、受付終了時間、場所、フォーマット。
※が付いているのは未確定です。
<12月>
12/2(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
12/3(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
12/4(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード他)
12/10(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
12/11(日)10:30 ドンキー(スタンダード:Jade杯)
12/16(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
12/17(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
12/18(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
12/23(金)13:00 ドンキー(スタンダード:フライデーナイトマジック)
12/25(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
12/30(金)13:00 ドンキー(スタンダード:フライデーナイトマジック)
12/30(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
<1月>
※1/6(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/7(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※1/8(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード他)
※1/9(月・祝)13:00 バンビ高岡店(スタンダード他)
※1/13(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/14(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
1/15(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
※1/20(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/21(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※1/27(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/28(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
1/29(日)10:30 ドンキー(シールド:闇の隆盛プレリリーストーナメント)
<2月>
2/3(金)17:00 バンビ高岡店(シールド:闇の隆盛リリースパーティー)
※2/4(土)17:00 バンビ本郷店(シールド:闇の隆盛リリースパーティー)
2/5(日)10:30 ドンキー(シールド:闇の隆盛リリースパーティー)
※2/10(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
※2/11(土・祝)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
※2/24(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
※2/25(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯)
GS杯、Jade杯とか、情報が入り次第更新します。
【電波】バントトークン
2011年11月24日 TCG全般 コメント (2)どうしたこうなった?(挨拶
<Main>
2《幻影の像(M12)》
4《刃の接合者(NPH)》
4《翼の接合者(NPH)》
3《迫撃鞘(MBS)》
4《忠実な軍勢の祭殿(NPH)》
3《審判の日(M12)》
4《無形の美徳(ISD)》
4《忘却の輪(M12)》
4《情け知らずのガラク(ISD)》
3《エルズペス・ティレル(SOM)》
2《滞留者ヴェンセール(SOM)》
1《ムーアランドの憑依地(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区(ISD)》
2《幽霊街(ISD)》
3《陽花弁の木立ち(M12)》
4《剃刀境の茂み(SOM)》
4《氷河の城砦(M12)》
4《金属海の沿岸(SOM)》
1《森(ISD)》
1《島(ISD)》
2《平地(ISD)》
<Side>
4《堂々たる撤廃者(M12)》
3《機を見た援軍(M12)》
3《否認(M12)》
3《瞬間凍結(M12)》
2《帰化(ISD)》
・・・俺、《漸増爆弾(SOM)》さえいなければ勝てると思うんだ。
追伸:若干修整しました。迫撃鞘コンボとか。
<Main>
2《幻影の像(M12)》
4《刃の接合者(NPH)》
4《翼の接合者(NPH)》
3《迫撃鞘(MBS)》
4《忠実な軍勢の祭殿(NPH)》
3《審判の日(M12)》
4《無形の美徳(ISD)》
4《忘却の輪(M12)》
4《情け知らずのガラク(ISD)》
3《エルズペス・ティレル(SOM)》
2《滞留者ヴェンセール(SOM)》
1《ムーアランドの憑依地(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区(ISD)》
2《幽霊街(ISD)》
3《陽花弁の木立ち(M12)》
4《剃刀境の茂み(SOM)》
4《氷河の城砦(M12)》
4《金属海の沿岸(SOM)》
1《森(ISD)》
1《島(ISD)》
2《平地(ISD)》
<Side>
4《堂々たる撤廃者(M12)》
3《機を見た援軍(M12)》
3《否認(M12)》
3《瞬間凍結(M12)》
2《帰化(ISD)》
・・・俺、《漸増爆弾(SOM)》さえいなければ勝てると思うんだ。
追伸:若干修整しました。迫撃鞘コンボとか。
STD)11/23 バンビ高岡店
2011年11月23日 TCG全般右手系のデッキは苦手じゃよ(挨拶
今日は日記で予告していた白単テゼレイターで参加。
リストは某所にて全勝優勝していたものを地元メタに合わせてチューンしたもの。
<Main>
4《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
4《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
4《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin(NPH)》
3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk(MBS)》
4《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
4《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
3《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
8《平地/Plains(M12)》
<Side>
3《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
2《審判の日/Day of Judgment(M12)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
3《否認/Negate(M12)》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
メインボードの変更は《ミラディンの十字軍(MBS)》を投入したこと。直近の大会で緑系のデッキが増えていたため、対処しにくく軽いクロックをいれたかった。《戦争と平和の剣(NPH)》が付くと無双状態に。
サイドボードの変更は《瞬間凍結(M12)》だった部分を《否認(M12)》に。しかしこれは大失敗。昨今のケッシグランプの構成と《殴打頭蓋(NPH)》への対処方法を考えると変更しないのが正解だったようだ。
あと《機を見た援軍(M12)》の部分を《饗宴と飢餓の剣(MBS)》に。緑系デッキ&コントロールに効くこと、赤いデッキが少ないことを見越しての判断でこちらは正解だった。
さて結果は・・・
1回戦 WG人間 ×○×
2回戦 BRUハートレス ○○
3回戦 B感染 ○○
4回戦 GRケッシグ ×○○
3-1という結果になりましたが、相手のマナスクリューで1回、マナフラッドで2回勝っているのでデッキの強さとしては判断しきれませんでした。
負け試合は
R1G1:《教区の勇者(ISD)》→《アヴァシンの巡礼者(ISD)》→《ミラディンの十字軍(MBS)》と繋げられ、こちらは除去引かず。
緑の+1/+1カウンターを載せる呪文の対象に《ミラディンの十字軍(MBS)》を取られたまま気付かずにゲームを進行して負け。とんでもない大ポカ。
R1G3:《教区の勇者(ISD)》→《アヴァシンの巡礼者(ISD)》→《ミラディンの十字軍(MBS)》と繋げられ、こちらは除去引かず。
《刃砦の英雄(MBS)》出すも、《忘却の輪(M12)》→《刃砦の英雄(MBS)》と返されてGG。
R4G1:《大霊堂のスカージ(NPH)》《きらめく鷹(SOM)》×2を並べて《金屑の嵐(MBS)》を撃たせて、《純鋼の聖騎士(NPH)》&《ミラディンの十字軍(MBS)》&装備品2個で押すも、《業火のタイタン(M12)》→《原始のタイタン(M12)》→《墨蛾の生息地(MBS)》《ケッシグの狼の地(ISD)》。赤タイタンは除去れたけれど緑がどうにもならずGG。
以下感想など。
・このデッキは白単鋼に近い「右手系」です。
純鋼と装備品&金属術、テゼレットとライブラリーTOPなど、右手の強さで相当デッキの動きが変わってきます。何をさせたいのか全くわからない手札が来ることもしばしばで、一部キーカードに依存したデッキなので仕方がないところ。
・MOXがらみのブン廻りは強い。
3ターン目に赤白剣担いで鷹が殴りに行けるデッキはほとんどありません。墨蛾含めて飛行12体体制は比較的ダメージを通しやすい感じ。逆に地上をしっかり押さえられるクリーチャーがいないため緑白人間には中央突破されてしまいました。
・テゼレットは未知数
中盤にいきなり出てきて盤面を押し返す役割はできていると思います。デッキのマナバランスから、MOXがない場合に稀に手札で腐ることあり。一番多い使い方はスカージ5/5だった気がする。
・初手キープ基準は相当シビア
脂っこいカードを含んで強そうな手札でも、シナジーが形勢できる《純鋼の聖騎士(NPH)》や《ボーラスの工作員、テゼレット(MBS)》がいないとマナが廻らずガタガタになります。
大会中も土地3、クリーチャー2、装備2の手札をマリガンしたりしましたし、逆に土地1、クリーチャー1、装備3、Mox1の手札をキープしたりしました。
面白いデッキですが、右手系は苦手なので今後使うかは不明です。テゼレット集めるのも大変ですし・・・
次回はドンキーのFinals予選の結果発表かな。
今日は日記で予告していた白単テゼレイターで参加。
リストは某所にて全勝優勝していたものを地元メタに合わせてチューンしたもの。
<Main>
4《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
4《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
4《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin(NPH)》
3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk(MBS)》
4《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
4《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
3《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
8《平地/Plains(M12)》
<Side>
3《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
2《審判の日/Day of Judgment(M12)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
3《否認/Negate(M12)》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
メインボードの変更は《ミラディンの十字軍(MBS)》を投入したこと。直近の大会で緑系のデッキが増えていたため、対処しにくく軽いクロックをいれたかった。《戦争と平和の剣(NPH)》が付くと無双状態に。
サイドボードの変更は《瞬間凍結(M12)》だった部分を《否認(M12)》に。しかしこれは大失敗。昨今のケッシグランプの構成と《殴打頭蓋(NPH)》への対処方法を考えると変更しないのが正解だったようだ。
あと《機を見た援軍(M12)》の部分を《饗宴と飢餓の剣(MBS)》に。緑系デッキ&コントロールに効くこと、赤いデッキが少ないことを見越しての判断でこちらは正解だった。
さて結果は・・・
1回戦 WG人間 ×○×
2回戦 BRUハートレス ○○
3回戦 B感染 ○○
4回戦 GRケッシグ ×○○
3-1という結果になりましたが、相手のマナスクリューで1回、マナフラッドで2回勝っているのでデッキの強さとしては判断しきれませんでした。
負け試合は
R1G1:《教区の勇者(ISD)》→《アヴァシンの巡礼者(ISD)》→《ミラディンの十字軍(MBS)》と繋げられ、こちらは除去引かず。
緑の+1/+1カウンターを載せる呪文の対象に《ミラディンの十字軍(MBS)》を取られたまま気付かずにゲームを進行して負け。とんでもない大ポカ。
R1G3:《教区の勇者(ISD)》→《アヴァシンの巡礼者(ISD)》→《ミラディンの十字軍(MBS)》と繋げられ、こちらは除去引かず。
《刃砦の英雄(MBS)》出すも、《忘却の輪(M12)》→《刃砦の英雄(MBS)》と返されてGG。
R4G1:《大霊堂のスカージ(NPH)》《きらめく鷹(SOM)》×2を並べて《金屑の嵐(MBS)》を撃たせて、《純鋼の聖騎士(NPH)》&《ミラディンの十字軍(MBS)》&装備品2個で押すも、《業火のタイタン(M12)》→《原始のタイタン(M12)》→《墨蛾の生息地(MBS)》《ケッシグの狼の地(ISD)》。赤タイタンは除去れたけれど緑がどうにもならずGG。
以下感想など。
・このデッキは白単鋼に近い「右手系」です。
純鋼と装備品&金属術、テゼレットとライブラリーTOPなど、右手の強さで相当デッキの動きが変わってきます。何をさせたいのか全くわからない手札が来ることもしばしばで、一部キーカードに依存したデッキなので仕方がないところ。
・MOXがらみのブン廻りは強い。
3ターン目に赤白剣担いで鷹が殴りに行けるデッキはほとんどありません。墨蛾含めて飛行12体体制は比較的ダメージを通しやすい感じ。逆に地上をしっかり押さえられるクリーチャーがいないため緑白人間には中央突破されてしまいました。
・テゼレットは未知数
中盤にいきなり出てきて盤面を押し返す役割はできていると思います。デッキのマナバランスから、MOXがない場合に稀に手札で腐ることあり。一番多い使い方はスカージ5/5だった気がする。
・初手キープ基準は相当シビア
脂っこいカードを含んで強そうな手札でも、シナジーが形勢できる《純鋼の聖騎士(NPH)》や《ボーラスの工作員、テゼレット(MBS)》がいないとマナが廻らずガタガタになります。
大会中も土地3、クリーチャー2、装備2の手札をマリガンしたりしましたし、逆に土地1、クリーチャー1、装備3、Mox1の手札をキープしたりしました。
面白いデッキですが、右手系は苦手なので今後使うかは不明です。テゼレット集めるのも大変ですし・・・
次回はドンキーのFinals予選の結果発表かな。
某所からこっそり入手したリストを、地元メタに合わせて調整中。
が、緑絡みのビートデッキとコントロールが多いことを考慮しても、元デッキが完成しすぎてて変更できる場所がほとんどない罠。
サイドボードは変更の余地あり。
《瞬間凍結/Flashfreeze(M12)》のターゲットがわからなかったり、《ギデオン・ジュラ(M12)》の仮想敵がわからなかったり、《機を見た援軍(M12)》まで入れる過剰な赤対策の意味がわからなかったり。
本当、《ギデオン・ジュラ(M12)》って誰にどうやって使うんですか?教えてください。
が、緑絡みのビートデッキとコントロールが多いことを考慮しても、元デッキが完成しすぎてて変更できる場所がほとんどない罠。
サイドボードは変更の余地あり。
《瞬間凍結/Flashfreeze(M12)》のターゲットがわからなかったり、《ギデオン・ジュラ(M12)》の仮想敵がわからなかったり、《機を見た援軍(M12)》まで入れる過剰な赤対策の意味がわからなかったり。
本当、《ギデオン・ジュラ(M12)》って誰にどうやって使うんですか?教えてください。
STD)11/20アポロ杯
2011年11月20日 TCG全般 コメント (2)どうしてもアポロは勝てない(挨拶
デッキは先週の白単→殻の奇襲デッキを手直し。
1回戦 GRケッシグ ○○
2回戦 GW殻 ××
3回戦 GWトークン ××
4回戦 BRwボードコン ○○
5回戦 GBrグリッサ ××
2-3とかダメダメだね。
負けた6本のうち3本は1マリガン後土地2枚スタート、土地が止まって《内にいる獣(NPH)》&《酸のスライム(M12)》でゲームをしてません。
奇襲はバレたらおしまいなので、このデッキはココで解体。
次は別の奇襲デッキを考えます。
追伸:カズールさんのビックプレイで会場内は大変盛り上がりました。
デッキは先週の白単→殻の奇襲デッキを手直し。
1回戦 GRケッシグ ○○
2回戦 GW殻 ××
3回戦 GWトークン ××
4回戦 BRwボードコン ○○
5回戦 GBrグリッサ ××
2-3とかダメダメだね。
負けた6本のうち3本は1マリガン後土地2枚スタート、土地が止まって《内にいる獣(NPH)》&《酸のスライム(M12)》でゲームをしてません。
奇襲はバレたらおしまいなので、このデッキはココで解体。
次は別の奇襲デッキを考えます。
追伸:カズールさんのビックプレイで会場内は大変盛り上がりました。
【遠征?】11/19(土)カードパラダイス金沢工大前店襲撃!
2011年11月17日 TCG全般 コメント (1)最近ドライブが楽しい。(挨拶
土曜日シャトルの会が改装工事で中止なので、四聖獣杯の告知ポスターとチラシの設置交渉を兼ねて、超久しぶりにカーパラ金沢まで行ってみようかとおもいます。
でも1人+ナビだけじゃ心配なのと、お店に着いてから遊ぶ相手が欲しいので同行者を募集。
車のサイズから同行者は1~3人、無理すると4人かな。
スケジュールは11時頃に富山市街を出発、同行者を回収しつつ高速使って13時頃現地着を予定してます。
昼食は今のところノープラン、旨い店があればGood。
参加希望者はコメント欄に回収して欲しい場所を記入してくださいな。
金曜夕方に出揃ったメンツを見て回収時刻を決定します。
・・・同行者が誰もいなかったら中止です。 orz
土曜日シャトルの会が改装工事で中止なので、四聖獣杯の告知ポスターとチラシの設置交渉を兼ねて、超久しぶりにカーパラ金沢まで行ってみようかとおもいます。
でも1人+ナビだけじゃ心配なのと、お店に着いてから遊ぶ相手が欲しいので同行者を募集。
車のサイズから同行者は1~3人、無理すると4人かな。
スケジュールは11時頃に富山市街を出発、同行者を回収しつつ高速使って13時頃現地着を予定してます。
昼食は今のところノープラン、旨い店があればGood。
参加希望者はコメント欄に回収して欲しい場所を記入してくださいな。
金曜夕方に出揃ったメンツを見て回収時刻を決定します。
・・・同行者が誰もいなかったら中止です。 orz
【ユーザー分析】11/15付、北陸のアクティブプレイヤー人数
2011年11月16日 TCG全般 コメント (3)ネタがない。(挨拶
四国のたちおさんがやっていたので、北陸でもやってみます。
富山
競技区分 61名
ポイント上位3名 204、193、172
FNM区分 5名
石川
競技区分 67名
ポイント上位3名 482、414、401
FNM区分 36名
福井
競技区分 43名
ポイント上位3名 362、348、170
FNM区分 17名
北陸TOTAL
競技区分 151名
FNM区分 58名
競技区分は認定大会以上のポイントを期間内に1点でも獲得しているプレイヤーをカウント、FNMも同様です。
予想通り、ポイント倍率の高いGPへの遠征組みがいる石川、福井には高得点プレイヤーがおり、富山にはいません。
FNMにいたっては、そもそも開催されていないのだから富山に5人もいるのがおかしいくらいです。彼らは多分DCIの個人情報を更新し忘れているのでしょう。
今後の課題は、北陸全体を通して競技区分のプレイヤー数を増やしていくことです。
その前に、新規プレイヤー獲得してお店をコアレベルにしないとな・・・
四国のたちおさんがやっていたので、北陸でもやってみます。
富山
競技区分 61名
ポイント上位3名 204、193、172
FNM区分 5名
石川
競技区分 67名
ポイント上位3名 482、414、401
FNM区分 36名
福井
競技区分 43名
ポイント上位3名 362、348、170
FNM区分 17名
北陸TOTAL
競技区分 151名
FNM区分 58名
競技区分は認定大会以上のポイントを期間内に1点でも獲得しているプレイヤーをカウント、FNMも同様です。
予想通り、ポイント倍率の高いGPへの遠征組みがいる石川、福井には高得点プレイヤーがおり、富山にはいません。
FNMにいたっては、そもそも開催されていないのだから富山に5人もいるのがおかしいくらいです。彼らは多分DCIの個人情報を更新し忘れているのでしょう。
今後の課題は、北陸全体を通して競技区分のプレイヤー数を増やしていくことです。
その前に、新規プレイヤー獲得してお店をコアレベルにしないとな・・・
STD)11/13 Jade杯
2011年11月13日 TCG全般 コメント (1)金曜日に電波が・・・(挨拶
まずは恒例のデッキ晒しから。
5 color White with Anbush Pod
<Main>
2《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(M12)》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
3《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
3《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
2《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
1《正義の執政官/Archon of Justice(M12)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《否認/Negate(M12)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
6《平地/Plains(M12)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
<Side>
1《翼の接合者/Wing Splicer(NPH)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
2《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
あーあ・・・電波のせいでメインもサイドも滅茶苦茶、いつもの4,3並びの美しいデッキはどこにいってしまったのでしょう?
事の発端は、いつもの白単だとフィニッシャーの少ないエスパーコンに勝てないため勝ち筋を探っていたこと。
緑白PWはカード1枚1枚のパワーが高いため、全てを捌かないと致命傷になってしまうことがコントロールに強い要因になっています。
それを参考にサイドの少ない枠でできることを考えた結果、パワーの高いカードを詰め込み、それらを引っ張ってくる《出産の殻(NPH)》を入れ、「通れば後は全てマスカンね(笑)」と言える状況を作り出そうと考えました。
メインデッキは《ファイレクシアの変形者(NPH)》《刃の接合者(NPH)》ゴーレム以外にアーティファクトがなく、サイド《出産の殻(NPH)》の奇襲成功率を高めようとしました。
さて、結果は・・・
R1 UB感染 ○×-
R2 GRBビックマナ ○○-
R3 BGUマイア ○○-
R4 B感染 ○○-
R5 UBテゼレッター ○○-
4-0-1で優勝してしまいました。賞品は《スカーブの殲滅者(ISD)》でした。
以下、雑感と反省会。
・もっと《出産の殻(NPH)》に慣れましょう。
初めて殻を使ったので、自分のデッキに何が何枚残っていて、どういった連携が取れるのかを理解しきれておらず、思考時間が途中で急に長くなったり。あと、サイドボーディングで《酸のスライム(M12)》入れ忘れるとか、自分でも何が起こったのかよくわかりません。
・《レオニンの遺物囲い(MBS)》ニャーニャー。
見ての通り全ての対戦相手が黒がらみ、アーティファクトを活用するデッキが多かったため、遺物囲いが刺さりまくりました。マイア→猫→マイア→猫+名誉→マイア→猫+名誉はやった自分もあんまりだと思いました。
・簡単なプレイミスを無くしましょう。
殻を使う前に殴り忘れるとか言語道断です。視野を広く、計算は素早く、手札の読みは相手のターンに。
逆に相手のプレイミスで勝たせてもらったゲームもありましたが・・・
・《酸のスライム(M12)》マジ空気。
初手にあって《蔑み/Despise(NPH)》で見られるとか恥ずかしいのでやめてください。欲しい時にはいつの間にかデッキから逃亡していなくなってるし。緑土地4枚からこれをキャストするのはほぼ無理なので、別の候補を検討しないと。
・キレ《大修道士、エリシュ・ノーン(NPH)》、ダメ、絶対。
はっきり言っておく。初手にくんなw
次は大会告知か、アポロの結果報告になりそう。
まずは恒例のデッキ晒しから。
5 color White with Anbush Pod
<Main>
2《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(M12)》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
3《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
3《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
2《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
1《正義の執政官/Archon of Justice(M12)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《否認/Negate(M12)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
6《平地/Plains(M12)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
<Side>
1《翼の接合者/Wing Splicer(NPH)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
2《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
あーあ・・・電波のせいでメインもサイドも滅茶苦茶、いつもの4,3並びの美しいデッキはどこにいってしまったのでしょう?
事の発端は、いつもの白単だとフィニッシャーの少ないエスパーコンに勝てないため勝ち筋を探っていたこと。
緑白PWはカード1枚1枚のパワーが高いため、全てを捌かないと致命傷になってしまうことがコントロールに強い要因になっています。
それを参考にサイドの少ない枠でできることを考えた結果、パワーの高いカードを詰め込み、それらを引っ張ってくる《出産の殻(NPH)》を入れ、「通れば後は全てマスカンね(笑)」と言える状況を作り出そうと考えました。
メインデッキは《ファイレクシアの変形者(NPH)》《刃の接合者(NPH)》ゴーレム以外にアーティファクトがなく、サイド《出産の殻(NPH)》の奇襲成功率を高めようとしました。
さて、結果は・・・
R1 UB感染 ○×-
R2 GRBビックマナ ○○-
R3 BGUマイア ○○-
R4 B感染 ○○-
R5 UBテゼレッター ○○-
4-0-1で優勝してしまいました。賞品は《スカーブの殲滅者(ISD)》でした。
以下、雑感と反省会。
・もっと《出産の殻(NPH)》に慣れましょう。
初めて殻を使ったので、自分のデッキに何が何枚残っていて、どういった連携が取れるのかを理解しきれておらず、思考時間が途中で急に長くなったり。あと、サイドボーディングで《酸のスライム(M12)》入れ忘れるとか、自分でも何が起こったのかよくわかりません。
・《レオニンの遺物囲い(MBS)》ニャーニャー。
見ての通り全ての対戦相手が黒がらみ、アーティファクトを活用するデッキが多かったため、遺物囲いが刺さりまくりました。マイア→猫→マイア→猫+名誉→マイア→猫+名誉はやった自分もあんまりだと思いました。
・簡単なプレイミスを無くしましょう。
殻を使う前に殴り忘れるとか言語道断です。視野を広く、計算は素早く、手札の読みは相手のターンに。
逆に相手のプレイミスで勝たせてもらったゲームもありましたが・・・
・《酸のスライム(M12)》マジ空気。
初手にあって《蔑み/Despise(NPH)》で見られるとか恥ずかしいのでやめてください。欲しい時にはいつの間にかデッキから逃亡していなくなってるし。緑土地4枚からこれをキャストするのはほぼ無理なので、別の候補を検討しないと。
・キレ《大修道士、エリシュ・ノーン(NPH)》、ダメ、絶対。
はっきり言っておく。初手にくんなw
次は大会告知か、アポロの結果報告になりそう。
【大会告知】12月『金曜夜の会』:バンビ本郷店
2011年11月11日 TCG全般企画書通ったー(挨拶
ということでイベント詳細です。
決して『フライデーナイトマジック』じゃないんだからね!
<バンビ本郷店『金曜夜の会』>
・開催日
12月2日、16日、30日
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時、店内ゲームスペースにて
(19時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します)
ブースタードラフト:19時、4人以上揃い次第開始します
・参加費
スタンダード:無料
(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
ブースタードラフト:実費&取りきりです
(イニストラード3パックを店頭にてお買い求めください)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・イベント方式
スタンダード:スイス式、50分2本先取、決勝戦なし。
ラウンド数は当日の参加人数、イベントの進行状況で変わります。
ドラフト:スイス式 40分2本先取
・賞品
上位からプロモカードを配布します。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
----
追記:イベント日が確定しました。
ということでイベント詳細です。
決して『フライデーナイトマジック』じゃないんだからね!
<バンビ本郷店『金曜夜の会』>
・開催日
12月2日、16日、30日
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:18時、店内ゲームスペースにて
(19時頃まで1回戦不戦敗にて受付継続します)
ブースタードラフト:19時、4人以上揃い次第開始します
・参加費
スタンダード:無料
(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
ブースタードラフト:実費&取りきりです
(イニストラード3パックを店頭にてお買い求めください)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・イベント方式
スタンダード:スイス式、50分2本先取、決勝戦なし。
ラウンド数は当日の参加人数、イベントの進行状況で変わります。
ドラフト:スイス式 40分2本先取
・賞品
上位からプロモカードを配布します。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
----
追記:イベント日が確定しました。
【大会告知】11月以降のイベントまとめ【富山県】
2011年11月8日 TCG全般 コメント (2)いろんなところに情報が散っているのでまとめ。
以下、日付、受付終了時間、場所、フォーマット。
<11月>
11/13(日)10:30 ドンキー(スタンダード:Jade杯)
11/20(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
11/23(祝)13:00 バンビ高岡店(スタンダード)
11/27(日)10:20 ドンキー(スタンダード:Finalsレギュラー予選)
<12月>
12/2(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
12/3(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『朱雀』)
12/4(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード他)
12/10(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『青龍』)
12/11(日)10:30 ドンキー(スタンダード:Jade杯)
12/16(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
12/17(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『白虎』)
12/18(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
12/23(金)未定 ドンキー(フライデーナイトマジック)
12/24(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『玄武』)
12/25(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
12/30(金)未定 ドンキー(フライデーナイトマジック)
12/30(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
<1月>
1/6(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/7(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『朱雀』)
1/13(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/14(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『青龍』)
1/15(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
1/20(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/21(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『白虎』)
1/27(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/28(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『玄武』)
GS杯、Jade杯、新企画とか、情報が入り次第更新します。
※追記11/10:GS杯、Jade杯、バンビ本郷店の日程を追加しました。
※追記11/11:バンビ本郷店の日程(12月)を確定しました。
以下、日付、受付終了時間、場所、フォーマット。
<11月>
11/13(日)10:30 ドンキー(スタンダード:Jade杯)
11/20(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
11/23(祝)13:00 バンビ高岡店(スタンダード)
11/27(日)10:20 ドンキー(スタンダード:Finalsレギュラー予選)
<12月>
12/2(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
12/3(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『朱雀』)
12/4(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード他)
12/10(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『青龍』)
12/11(日)10:30 ドンキー(スタンダード:Jade杯)
12/16(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
12/17(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『白虎』)
12/18(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
12/23(金)未定 ドンキー(フライデーナイトマジック)
12/24(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『玄武』)
12/25(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
12/30(金)未定 ドンキー(フライデーナイトマジック)
12/30(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
<1月>
1/6(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/7(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『朱雀』)
1/13(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/14(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『青龍』)
1/15(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
1/20(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/21(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『白虎』)
1/27(金)18:00 バンビ本郷店(スタンダード・ドラフト・EDH)
1/28(土)10:30 富山県総合情報センター(スタンダード他:四聖獣杯『玄武』)
GS杯、Jade杯、新企画とか、情報が入り次第更新します。
※追記11/10:GS杯、Jade杯、バンビ本郷店の日程を追加しました。
※追記11/11:バンビ本郷店の日程(12月)を確定しました。
【大会告知】四聖獣杯:富山で新しいイベントを始めます!
2011年11月7日 TCG全般 コメント (2)厨二な大会名なんて言わないで!(挨拶
第一回五竜杯から10年、結局頭の中は変わってないのな・・・
12月より、富山にて毎週土曜日にマジックの大会を開催します。
以下、イベント詳細です。
------------------------------
第一回 四聖獣杯~初代『朱雀』決定戦~
開催日: 12月3日(土)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:00~10:30
ドラフト: 14:30~15:30(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:30~16:30(4人揃い次第開始)
会場費 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとして
DCIレーティングとプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
イベント形式
・スタンダード スイス式 50分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は3~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
賞品はプロモカードとブースターパックを予定しています。
なお、初代『朱雀』になった方には、12月10日の初代『青龍』決定戦への招待と、
1月開催予定の第二代『朱雀』決定戦優勝者との防衛戦参加権が与えられます!
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきりです。
賞品にプロモカードとブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にプロモカードとブースターパックを予定しています。
物販
・KMCマットスリーブ(80枚):500円
・イニストラードブースター:400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・12月10日(土) 10:30~ 四聖獣杯~初代『青龍』決定戦~
・12月17日(土) 10:30~ 四聖獣杯~初代『白虎』決定戦~
・12月24日(土) 10:30~ 四聖獣杯~初代『玄武』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル1ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください)
------------------------------
さて、企画倒れにならないように頑張ろう!
第一回五竜杯から10年、結局頭の中は変わってないのな・・・
12月より、富山にて毎週土曜日にマジックの大会を開催します。
以下、イベント詳細です。
------------------------------
第一回 四聖獣杯~初代『朱雀』決定戦~
開催日: 12月3日(土)10:00~18:00
会場:富山県総合情報センター 第5会議室
〒930-0866 富山県富山市高田527(情報ビル内)
http://www.toyama-tic.co.jp/tic-comp/access.html
■市電の場合
富山駅前より富山大学前行乗車12分、新富山下車、徒歩15分
■バスの場合
富山駅より小杉高岡方面乗車10分、新富山下車、徒歩15分
■駐車場
情報ビル東側無料駐車場 200台収容
受付時間 スタンダード: 10:00~10:30
ドラフト: 14:30~15:30(8人揃い次第開始)
統率者戦: 15:30~16:30(4人揃い次第開始)
会場費 300円(イベントの参加不参加に関わらず、会場利用者はお支払いください)
参加費 スタンダード:500円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
ドラフト:1,200円(ブースターパックは主催側で準備します)
統率者戦:200円(中高生は無料、DCIカード初発行の方は無料です)
※スタンダード、ドラフトはDCI認定イベント、統率者戦はカジュアルイベントとして
DCIレーティングとプレインズウォーカー・ポイントに計上されます。
イベント形式
・スタンダード スイス式 50分2本先取、決勝ラウンドなし。
ラウンド数は3~5ラウンドで、当日の参加人数で決まります。
賞品はプロモカードとブースターパックを予定しています。
なお、初代『朱雀』になった方には、12月10日の初代『青龍』決定戦への招待と、
1月開催予定の第二代『朱雀』決定戦優勝者との防衛戦参加権が与えられます!
・ブースタードラフト スイス式 40分2本先取 3ラウンド。
ドラフトしたカードは取りきりです。
賞品にプロモカードとブースターパックを予定しています。
・統率者戦 60分1本先取 時間切れの場合は「勝者なし」とします。
賞品にプロモカードとブースターパックを予定しています。
物販
・KMCマットスリーブ(80枚):500円
・イニストラードブースター:400円
・四聖獣杯応援レアくじ:1回100円、6回500円
応援レアくじの収益は次回の四聖獣杯の賞品に充てさせていただきます。
(応援レアくじ用のレア、アンコモンのカンパは随時受付中です)
注意事項など
・会場内での飲食は自由ですが、汚さないようにしてください。また、食事で出ましたゴミは各自にてお持ち帰りください。
・会場内での金銭トレードは禁止しませんが、節度ある範囲にてお願いします。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
・イベント中はゲームに集中するあまり、お荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、会場内での盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
今後のイベント予定
・12月10日(土) 10:30~ 四聖獣杯~初代『青龍』決定戦~
・12月17日(土) 10:30~ 四聖獣杯~初代『白虎』決定戦~
・12月24日(土) 10:30~ 四聖獣杯~初代『玄武』決定戦~
大会についての質問や連絡先は・・・
DCI認定レベル1ジャッジ 神島 要
burning_knight@hotmail.com(@以下を小文字にしてください)
------------------------------
さて、企画倒れにならないように頑張ろう!
【大会結果】11/6バンビ本郷店スタンダード
2011年11月6日 TCG全般 コメント (1)県内西部にてGS杯があるところ、何とか8人集まって認定大会となりました。
参加者のみなさん、梯子してくださった方には感謝いたします。
<参加者>
・スタンダード大会 8人
・カジュアル(EDH、多人数戦) 11人
優勝:五十嵐さん 赤青クロックパーミ
<Main>
4《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker(M12)》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《幻影の熊/Phantasmal Bear(M12)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
4《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3《分散/Disperse(SOM)》
3《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4《思案/Ponder(M12)》
2《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
8《山/Mountain(M12)》
10《島/Island(M12)》
<Side>
2《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
2《裏切りの血/Traitorous Blood(ISD)》
4《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
3《否認/Negate(M12)》
1《分散/Disperse(SOM)》
2《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
イベントはうって変わってGP広島なんのその、オリジナルデッキのオンパレード。
乱戦の様相を呈した3回戦を泳ぎきったのは赤青クロックパーミでした。
1マナ域で速やかにクロックを展開、2マナ以降はクリーチャーの行く手を塞ぐものを焼き、戻し、打ち消すという非常に明快なデッキです。
高額カードが多くなりがちなスタンダードのデッキの中では比較的組みやすいのではないでしょうか?
参加者のみなさん、梯子してくださった方には感謝いたします。
<参加者>
・スタンダード大会 8人
・カジュアル(EDH、多人数戦) 11人
優勝:五十嵐さん 赤青クロックパーミ
<Main>
4《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker(M12)》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《幻影の熊/Phantasmal Bear(M12)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
4《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3《分散/Disperse(SOM)》
3《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4《思案/Ponder(M12)》
2《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
8《山/Mountain(M12)》
10《島/Island(M12)》
<Side>
2《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
2《裏切りの血/Traitorous Blood(ISD)》
4《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
3《否認/Negate(M12)》
1《分散/Disperse(SOM)》
2《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
イベントはうって変わってGP広島なんのその、オリジナルデッキのオンパレード。
乱戦の様相を呈した3回戦を泳ぎきったのは赤青クロックパーミでした。
1マナ域で速やかにクロックを展開、2マナ以降はクリーチャーの行く手を塞ぐものを焼き、戻し、打ち消すという非常に明快なデッキです。
高額カードが多くなりがちなスタンダードのデッキの中では比較的組みやすいのではないでしょうか?
【大会告知】11/6(日):バンビ本郷店スタンダード&ブードラ【再掲】
2011年11月5日 TCG全般<バンビ本郷店スタンダード大会>
・開催日
11月6日(日)
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:17時、店内ゲームスペースにて
ブースタードラフト:17時~18時30分、8人揃い次第開始します
・参加費
スタンダード:無料
(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
ブースタードラフト:実費&取りきりです
(イニストラード3パックを店頭にてお買い求めください)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・イベント方式
スイス式、50分2本先取、決勝戦なし。
ラウンド数は当日の参加人数、イベントの進行状況で変わります。
・賞品
上位からプロモカードを配布します。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
希望者が集まれば4人(非認定)ドラフト、8人(認定)ドラフトも開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
・開催日
11月6日(日)
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:17時、店内ゲームスペースにて
ブースタードラフト:17時~18時30分、8人揃い次第開始します
・参加費
スタンダード:無料
(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
ブースタードラフト:実費&取りきりです
(イニストラード3パックを店頭にてお買い求めください)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・イベント方式
スイス式、50分2本先取、決勝戦なし。
ラウンド数は当日の参加人数、イベントの進行状況で変わります。
・賞品
上位からプロモカードを配布します。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
希望者が集まれば4人(非認定)ドラフト、8人(認定)ドラフトも開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
STD)11/3高岡バンビスタンダード
2011年11月3日 TCG全般青白人間大杉ワロエナイ(挨拶
GP広島の結果を受けて、猫も杓子も白系ビートデッキ。
元祖白使いとしては負けられないところ。
1回戦 青白ブレード ○×○
2回戦 青黒感染 ○○-
3回戦 青白黒《研究室の偏執狂(ISD)》 ×○×
4回戦 赤単スライ ○×○
ということで3-1でした。何とか面目は守れたかと。
以下、雑感。
・緑どこー?
対ケッシグランプ、緑白ビートを考えて《迫撃鞘(MBS)》《ギデオンの法の番人(M12)》《はらわた撃ち(NPH)》を投入したが空振り。その中でも《迫撃鞘(MBS)》は他のマッチアップでも地味に効いているように感じたのでこのまま採用かと。
・《滞留者ヴェンセール(SOM)》マジ空気
前回同様G1で引かずサイドアウトの日々。緑白対策だったので逆に引かなくて良かったのかも。もうちょい様子見しましょう。
・《ケッシグの狼の地(ISD)》不安定すぎ
さすがに毎回は揃いません。マナベースの安定性を考えると《ガヴォニーの居住区(ISD)》《ムーアランドの憑依地(ISD)》の2枚看板でやるべきかな、といまさら思うところ。
・サイドから《否認(M12)》強いね
相手のプランが簡単にひっくり返るから、それだけで勝ちにつながったり。
次回は本郷バンビのイベント結果報告かな。
GP広島の結果を受けて、猫も杓子も白系ビートデッキ。
元祖白使いとしては負けられないところ。
1回戦 青白ブレード ○×○
2回戦 青黒感染 ○○-
3回戦 青白黒《研究室の偏執狂(ISD)》 ×○×
4回戦 赤単スライ ○×○
ということで3-1でした。何とか面目は守れたかと。
以下、雑感。
・緑どこー?
対ケッシグランプ、緑白ビートを考えて《迫撃鞘(MBS)》《ギデオンの法の番人(M12)》《はらわた撃ち(NPH)》を投入したが空振り。その中でも《迫撃鞘(MBS)》は他のマッチアップでも地味に効いているように感じたのでこのまま採用かと。
・《滞留者ヴェンセール(SOM)》マジ空気
前回同様G1で引かずサイドアウトの日々。緑白対策だったので逆に引かなくて良かったのかも。もうちょい様子見しましょう。
・《ケッシグの狼の地(ISD)》不安定すぎ
さすがに毎回は揃いません。マナベースの安定性を考えると《ガヴォニーの居住区(ISD)》《ムーアランドの憑依地(ISD)》の2枚看板でやるべきかな、といまさら思うところ。
・サイドから《否認(M12)》強いね
相手のプランが簡単にひっくり返るから、それだけで勝ちにつながったり。
次回は本郷バンビのイベント結果報告かな。
【大会告知】11/6(日):バンビ本郷店スタンダード&ブードラ【再掲】
2011年11月2日 TCG全般<バンビ本郷店スタンダード大会>
・開催日
11月6日(日)
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:17時、店内ゲームスペースにて
ブースタードラフト:17時~18時30分、8人揃い次第開始します
・参加費
スタンダード:無料
(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
ブースタードラフト:実費&取りきりです
(イニストラード3パックを店頭にてお買い求めください)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・イベント方式
スイス式、50分2本先取、決勝戦なし。
ラウンド数は当日の参加人数、イベントの進行状況で変わります。
・賞品
上位からプロモカードを配布します。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
希望者が集まれば4人(非認定)ドラフト、8人(認定)ドラフトも開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
・開催日
11月6日(日)
・イベント開催場所
おもちゃのバンビ本郷店
〒939-8045 富山市本郷町16-8
TEL:076-421-9011
<http://www.bunendo.com/bambi/shop.html>
・受付時刻、場所
スタンダード:17時、店内ゲームスペースにて
ブースタードラフト:17時~18時30分、8人揃い次第開始します
・参加費
スタンダード:無料
(ですが、今後のイベント開催のためにもマジックの売り上げに貢献しましょう)
ブースタードラフト:実費&取りきりです
(イニストラード3パックを店頭にてお買い求めください)
・フォーマット
スタンダード
使用可能エキスパンション
・基本セット2012
・ミラディンの傷跡
・ミラディン包囲戦
・新たなるファイレクシア
・イニストラード
・イベント方式
スイス式、50分2本先取、決勝戦なし。
ラウンド数は当日の参加人数、イベントの進行状況で変わります。
・賞品
上位からプロモカードを配布します。
・備考
参加人数が7名以下の場合、カジュアルイベント(非認定)として開催します。
希望者が集まれば4人(非認定)ドラフト、8人(認定)ドラフトも開催します。
・注意事項
※夕方からのイベント開催となるためイベント終了が遅くなることが予想されます。中高生の参加者はその旨、保護者の方に承諾してもらってから参加してください。
※店内ゲームスペースでは他のTCGユーザーも大勢利用します。マッチの待ち時間などは節度あるスペースの利用をお願いします。
※店舗様のご好意により、店内フリースペースでのカードトレードについてOKをいただきました。ただし、金銭が絡むトレードはご遠慮ください。また、トレードした結果についての責任は一切負いませんので全て自己責任にてお願いします。
※イベント中はゲームに集中するあまり、お手荷物への配慮が疎かになる場合があります。ご自分のお荷物はしっかり管理されますようお願い申し上げます。なお、フリースペースでの盗難等につきまして責任は負いかねますのでご了承ください。
高速バス乗り継ぎ11時間で今帰宅(挨拶
会場で大声張り上げたのと風邪で声が出ません。
とりあえず今日は休養して、明日からイベントの仕込み頑張ります。
結局GPの運営に押されてL2ペーパー受けさせてもらえんかった orz
で、Finals手伝いに来いってさ。このパターン既に2回目だw
<宣伝>
11/6(日)17時から「バンビ本郷店」でイベントやります。
スタンダードとドラフト両方やります。
できれば来てね。
※秘密更新しました。
会場で大声張り上げたのと風邪で声が出ません。
とりあえず今日は休養して、明日からイベントの仕込み頑張ります。
結局GPの運営に押されてL2ペーパー受けさせてもらえんかった orz
で、Finals手伝いに来いってさ。このパターン既に2回目だw
<宣伝>
11/6(日)17時から「バンビ本郷店」でイベントやります。
スタンダードとドラフト両方やります。
できれば来てね。
※秘密更新しました。
STD)10/23 Finals予選inドンキー
2011年10月23日 TCG全般おしゃれ枠が埋まらない(挨拶
アポロでの惨敗を踏まえて改良したデッキで挑戦。
<Main>
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M12)》
4《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
4《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
2《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
1《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
1《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
6《平地/Plains(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
3《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
2《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
<Side>
3《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
3《審判の日/Day of Judgment(M12)》
3《否認/Negate(M12)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
前回のブレード型はテンポが悪く、装備スタック除去があまりにも痛かったため《清浄の名誉(M12)》型に戻しました。
また《幽霊街(ISD)》による色事故もあったため、《レオニンの裁き人(SOM)》と一緒にバッサリ切って再構築。
代わりに投入したのが《月皇ミケウス(ISD)》、最悪2マナで出ても仕事ができてフィニッシャーにもなりそうだったので。
今回のお洒落枠は《滞留者ヴェンセール(SOM)》。《レオニンの遺物囲い(MBS)》をフリップしてゴーレムトークンを消したり、ブロック不可にして《刃砦の英雄(MBS)》を通したりするのが狙い。
土地は24枚、白土地18だが2色土地12枚から《ムーアランドの憑依地(ISD)》《ガヴォニーの居住区(ISD)》《ケッシグの狼の地(ISD)》を起動しようという狂気のバランス。
R1 WGBグッドスタッフ ○○-
G1 相手の動き出しが遅くWGBという色味からデッキの判断がつかないまま出すパーマネントを全部除去られて大型クリーチャーを連打される。こっちも《四肢切断(NPH)》連打で潰して《刃砦の英雄(MBS)》を着地させるが、《迫り来る復興(ISD)》でクリーチャーを全回収、《虐殺のワーム(MBS)》でトークンを吹き飛ばされる。が、英雄がX=6の《ケッシグの狼の地(ISD)》で押し切った。トランプル強い!
G2 相手がマナスクリューの間に《ミラディンの十字軍(MBS)》を2体着地させて勝ち。ブンブン。
R2 Bg抹殺者イクイップ ×○○
G1 マナブーストから出てきた抹殺者の処理を誤って土地2枚壊されて負け。
G2 相手から赤白剣、こっちから緑黒剣の殴り合い。だが茶対策が多いこっちが赤白剣を処理して、緑黒剣の2枚目を投入したところで勝負あり。引きも強かった。
G3 タッチの緑から《情け知らずのガラク(ISD)》が出てきて殴られる。忠誠度2の状態で、《ムーアランドの憑依地(ISD)》からスピリット→《ケッシグの狼の地(ISD)》から3/1スピリットトークンでガラクを殴り倒す。その勢いで緑黒剣を引き込んで殴り勝ち。ほんとケッシグ強い。
R3 Grタングローブケッシグ ××-
G1 初動を《電弧の痕跡(SOM)》で2:1取られて大減速。《ミラディンの十字軍(MBS)》で押し出すも《ワームとぐろエンジン(SOM)》が処理できずにライフが圏外へ。そのまま殴り倒されて負け。
G2 相手2マリガンだが、自分はマナスクリューで3マナ目が全然出ず。《真面目な身代わり(M12)》《ワームとぐろエンジン(SOM)》を《忘却の輪(M12)》2連発でかわすも、トップデッキ《緑の太陽の頂点(MBS)》からの《原始のタイタン(M12)》からの《ケッシグの狼の地(ISD)》&《墨蛾の生息地(MBS)》でGG。《四肢切断(NPH)》を抜くサイドボードミスもあり完敗。
R4 UBコントロール ○×○
G1 軽くビートモード。《漸増爆弾(SOM)》はなく《黒の太陽の頂点(MBS)》で凌ぐ展開で相手が苦しいところに《ミラディンの十字軍(MBS)》が着地。そのまま押し切る。
G2 相手がキレ《ワームとぐろエンジン(SOM)》。こっちの対処策が《レオニンの遺物囲い(MBS)》3体。出して斬られて、出して斬られて、出して斬られて《漸増爆弾(SOM)》が3になった段階でGG。
G3 相手1マリガン。毎ターン2/1を展開したところ、3ターン目にやっと見つけた《漸増爆弾(SOM)》を非情に《存在の破棄(SOM)》してそのまま押し切る。
R5 Rポンザ ×○○
G1 相手が吸血鬼を連打にこっちもクリーチャーを連打したところ《電弧の痕跡(SOM)》で撃ち取られて裏目。《四肢切断(NPH)》2発で吸血鬼を処理するも《燃え上がる憤怒の祭殿(NPH)》に焼かれる。《清浄の名誉(M12)》手札にあったから展開速度落としても先にプレイすべきだったと反省。
G2 今度は《清浄の名誉(M12)》を張ってクリーチャーサイズを上げて対応。相手の火力をクリーチャーが引き付けたところで《ミラディンの十字軍(MBS)》。返しに《槌のコス(SOM)》出されるも、こっちは《戦争と平和の剣(NPH)》即装備で攻撃14点。相手の不自然な《チャンドラのフェニックス(M12)》残しに対して、こっちから殴ったところ《粉砕/Shatter(SOM)》で剣を割られてブロックされたのでびっくり。でも、場には既にX=3の《ケッシグの狼の地(ISD)》があったのでした。6/3二段攻撃トランプルって強いね。
G3 こっちのクリーチャーを順に焼かれる展開。だが、相手からは《チャンドラのフェニックス(M12)》がコツコツ来るだけで時間が過ぎる。墓地には焼かれたクリーチャー沢山。場には《ムーアランドの憑依地(ISD)》と《ガヴォニーの居住区(ISD)》。トークン出してカウンター載せる作業が始まり、相手が対処しきれず勝負あり。
ということで4-1でオポ差3位でした。
以下、雑感。
・ケッシグ強い。自分が使っても使われても。
タングローブ系でなくともタッチされているので対応方法を考えたい。
今のところ《呪文滑り(NPH)》が最有力か? 火力よけの赤対策にもなるし。
・ヴェンセールまじ空気。
相手に《刃の接合者(NPH)》がいなかったこと&G1で引かなかったこともあり実力が全くわからない。とりあえず使い続けるか保留。
・ワーム、駄目、絶対!
《レオニンの遺物囲い(MBS)》4、《存在の破棄(SOM)》3、《忘却の輪(M12)》3でも追いつかない、1体でゲームがひっくり返るファッキンカード。《殴打頭蓋(NPH)》とともに良い対処法を募集中。
・《電弧の痕跡(SOM)》をケアしましょう。
相手が赤かったら打点より《清浄の名誉(M12)》を優先でプレイすること。クリーチャーに火力が集中するほど本体が安全になるし。どうせ《ムーアランドの憑依地(ISD)》で帰ってくるしね。
GP広島に向けての移動のため、日記はちょいとお休みです。
アポロでの惨敗を踏まえて改良したデッキで挑戦。
<Main>
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M12)》
4《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
4《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
2《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
1《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》
1《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《四肢切断/Dismember(NPH)》
6《平地/Plains(M12)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
3《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
2《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
<Side>
3《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
3《審判の日/Day of Judgment(M12)》
3《否認/Negate(M12)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
前回のブレード型はテンポが悪く、装備スタック除去があまりにも痛かったため《清浄の名誉(M12)》型に戻しました。
また《幽霊街(ISD)》による色事故もあったため、《レオニンの裁き人(SOM)》と一緒にバッサリ切って再構築。
代わりに投入したのが《月皇ミケウス(ISD)》、最悪2マナで出ても仕事ができてフィニッシャーにもなりそうだったので。
今回のお洒落枠は《滞留者ヴェンセール(SOM)》。《レオニンの遺物囲い(MBS)》をフリップしてゴーレムトークンを消したり、ブロック不可にして《刃砦の英雄(MBS)》を通したりするのが狙い。
土地は24枚、白土地18だが2色土地12枚から《ムーアランドの憑依地(ISD)》《ガヴォニーの居住区(ISD)》《ケッシグの狼の地(ISD)》を起動しようという狂気のバランス。
R1 WGBグッドスタッフ ○○-
G1 相手の動き出しが遅くWGBという色味からデッキの判断がつかないまま出すパーマネントを全部除去られて大型クリーチャーを連打される。こっちも《四肢切断(NPH)》連打で潰して《刃砦の英雄(MBS)》を着地させるが、《迫り来る復興(ISD)》でクリーチャーを全回収、《虐殺のワーム(MBS)》でトークンを吹き飛ばされる。が、英雄がX=6の《ケッシグの狼の地(ISD)》で押し切った。トランプル強い!
G2 相手がマナスクリューの間に《ミラディンの十字軍(MBS)》を2体着地させて勝ち。ブンブン。
R2 Bg抹殺者イクイップ ×○○
G1 マナブーストから出てきた抹殺者の処理を誤って土地2枚壊されて負け。
G2 相手から赤白剣、こっちから緑黒剣の殴り合い。だが茶対策が多いこっちが赤白剣を処理して、緑黒剣の2枚目を投入したところで勝負あり。引きも強かった。
G3 タッチの緑から《情け知らずのガラク(ISD)》が出てきて殴られる。忠誠度2の状態で、《ムーアランドの憑依地(ISD)》からスピリット→《ケッシグの狼の地(ISD)》から3/1スピリットトークンでガラクを殴り倒す。その勢いで緑黒剣を引き込んで殴り勝ち。ほんとケッシグ強い。
R3 Grタングローブケッシグ ××-
G1 初動を《電弧の痕跡(SOM)》で2:1取られて大減速。《ミラディンの十字軍(MBS)》で押し出すも《ワームとぐろエンジン(SOM)》が処理できずにライフが圏外へ。そのまま殴り倒されて負け。
G2 相手2マリガンだが、自分はマナスクリューで3マナ目が全然出ず。《真面目な身代わり(M12)》《ワームとぐろエンジン(SOM)》を《忘却の輪(M12)》2連発でかわすも、トップデッキ《緑の太陽の頂点(MBS)》からの《原始のタイタン(M12)》からの《ケッシグの狼の地(ISD)》&《墨蛾の生息地(MBS)》でGG。《四肢切断(NPH)》を抜くサイドボードミスもあり完敗。
R4 UBコントロール ○×○
G1 軽くビートモード。《漸増爆弾(SOM)》はなく《黒の太陽の頂点(MBS)》で凌ぐ展開で相手が苦しいところに《ミラディンの十字軍(MBS)》が着地。そのまま押し切る。
G2 相手がキレ《ワームとぐろエンジン(SOM)》。こっちの対処策が《レオニンの遺物囲い(MBS)》3体。出して斬られて、出して斬られて、出して斬られて《漸増爆弾(SOM)》が3になった段階でGG。
G3 相手1マリガン。毎ターン2/1を展開したところ、3ターン目にやっと見つけた《漸増爆弾(SOM)》を非情に《存在の破棄(SOM)》してそのまま押し切る。
R5 Rポンザ ×○○
G1 相手が吸血鬼を連打にこっちもクリーチャーを連打したところ《電弧の痕跡(SOM)》で撃ち取られて裏目。《四肢切断(NPH)》2発で吸血鬼を処理するも《燃え上がる憤怒の祭殿(NPH)》に焼かれる。《清浄の名誉(M12)》手札にあったから展開速度落としても先にプレイすべきだったと反省。
G2 今度は《清浄の名誉(M12)》を張ってクリーチャーサイズを上げて対応。相手の火力をクリーチャーが引き付けたところで《ミラディンの十字軍(MBS)》。返しに《槌のコス(SOM)》出されるも、こっちは《戦争と平和の剣(NPH)》即装備で攻撃14点。相手の不自然な《チャンドラのフェニックス(M12)》残しに対して、こっちから殴ったところ《粉砕/Shatter(SOM)》で剣を割られてブロックされたのでびっくり。でも、場には既にX=3の《ケッシグの狼の地(ISD)》があったのでした。6/3二段攻撃トランプルって強いね。
G3 こっちのクリーチャーを順に焼かれる展開。だが、相手からは《チャンドラのフェニックス(M12)》がコツコツ来るだけで時間が過ぎる。墓地には焼かれたクリーチャー沢山。場には《ムーアランドの憑依地(ISD)》と《ガヴォニーの居住区(ISD)》。トークン出してカウンター載せる作業が始まり、相手が対処しきれず勝負あり。
ということで4-1でオポ差3位でした。
以下、雑感。
・ケッシグ強い。自分が使っても使われても。
タングローブ系でなくともタッチされているので対応方法を考えたい。
今のところ《呪文滑り(NPH)》が最有力か? 火力よけの赤対策にもなるし。
・ヴェンセールまじ空気。
相手に《刃の接合者(NPH)》がいなかったこと&G1で引かなかったこともあり実力が全くわからない。とりあえず使い続けるか保留。
・ワーム、駄目、絶対!
《レオニンの遺物囲い(MBS)》4、《存在の破棄(SOM)》3、《忘却の輪(M12)》3でも追いつかない、1体でゲームがひっくり返るファッキンカード。《殴打頭蓋(NPH)》とともに良い対処法を募集中。
・《電弧の痕跡(SOM)》をケアしましょう。
相手が赤かったら打点より《清浄の名誉(M12)》を優先でプレイすること。クリーチャーに火力が集中するほど本体が安全になるし。どうせ《ムーアランドの憑依地(ISD)》で帰ってくるしね。
GP広島に向けての移動のため、日記はちょいとお休みです。
【大会告知】10・11月のイベント開催予定まとめ【富山県】
2011年10月19日 TCG全般 コメント (5)いろんなところに情報が散っているのでまとめ。
以下、日付、受付終了時間、場所、フォーマット。
10/22(土)10:00 シャトル掛尾店(スタンダード:非認定?)
10/23(日)10:30 ドンキー(スタンダード:Finals店舗予選)
10/30(日)10:30 ドンキー(スタンダード:イニストラード・ゲームデー)
11/3(祝)14:00 バンビ高岡店(スタンダード)
11/6(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
11/6(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード、ブースタードラフト)
11/13(日)10:30 ドンキー(スタンダード:GS杯)
11/20(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
11/23(祝)夕方頃 バンビ高岡店(スタンダード)
11/27(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
スケジュールの混雑具合から見て、土曜日にイベントって需要ありますか?
是非参加するぞっていう声がありましたら、コメントしていただけるとイベント開催も検討してみようかと思います。
以下、日付、受付終了時間、場所、フォーマット。
10/22(土)10:00 シャトル掛尾店(スタンダード:非認定?)
10/23(日)10:30 ドンキー(スタンダード:Finals店舗予選)
10/30(日)10:30 ドンキー(スタンダード:イニストラード・ゲームデー)
11/3(祝)14:00 バンビ高岡店(スタンダード)
11/6(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
11/6(日)17:00 バンビ本郷店(スタンダード、ブースタードラフト)
11/13(日)10:30 ドンキー(スタンダード:GS杯)
11/20(日)11:00 カナル会館(スタンダード他:アポロ)
11/23(祝)夕方頃 バンビ高岡店(スタンダード)
11/27(日)13:30 大門総合会館(スタンダード他:GS杯)
スケジュールの混雑具合から見て、土曜日にイベントって需要ありますか?
是非参加するぞっていう声がありましたら、コメントしていただけるとイベント開催も検討してみようかと思います。
STD)10/16アポロ杯
2011年10月17日 TCG全般世の中にビートデッキなどいない!(挨拶
散々だったアポロの結果を晒します。このデッキは封印の予定。
<Main>
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M12)》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
3《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《審判の日/Day of Judgment(M12)》
3《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
1《森/Forest(M12)》
7《平地/Plains(M12)》
<Side>
3《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
メインは緑系ビートが喰えるようにミラクル、緑黒剣、ラスゴ搭載で、コントロール相手にもムーアランドトークンに剣付けて殴れば勝てるんじゃない?切断よりラスゴの方が効くでしょみたいな期待を持って挑戦。
ガヴォニーはお洒落で入ってますがマナフラッドから幽霊街起動→森セットの流れで無理やりそろえることも視野にいれてました。ムーアランド割られて出てきた土地が森だった時の対戦相手の驚き様は見ていて楽しかったです。
なお、相変わらず白土地16、マリガン上等です。
R1 青黒コン ×○-
一戦目から引き分けで完全に悪いラインに突入してしまった試合。粘らずに素直に負けておいたほうが非コントロールと当たりやすい事を考えると、どうみても本日最大の敗着
G1 クリーチャー展開→緑黒剣までは必勝パターンだったが、クリーチャーを全て(ムーアランドも)捌かれてリリアナ→墓所タイタンで終了。メイン《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》はトークンデッキだと辛い。
G2 茶破壊追加、摘出で相手の動きを忙しくしている間に殴り勝つ。やっぱり緑黒剣は強い。
G3 G1と全く同じ展開になるも時間切れ引き分け。あと1ターンで負けてた。負けておけばよかった。
R2 青白ブレード ××
引き分け=時間切れするコントロールデッキ沢山ゾーンに突入。その1本目。
G1 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》を連打され、リングを使い切ったところに緑黒剣登場。
それでも殴り合いでライフ2対1まで来た所で、こちらの《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》→《審判の日/Day of Judgment(M12)》を《マナ漏出/Mana Leak(M12)》され、返しに《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》で負け。
大人しくムーアランドで絶えるモードにしておけば良かったか。
G2 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》3連打に《審判の日/Day of Judgment(M12)》3連打するも、1つ《マナ漏出/Mana Leak(M12)》されてそのまま殴られて終了。クリーチャー引かんかった。
R3 太陽拳(純正) ××
引き分け=(ry
G1 ダブルマリガンスタート。クリーチャー全部捌かれて、《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》されて、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》の対処をしている間に《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》→《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》→《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》。
こちらの《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》→《審判の日/Day of Judgment(M12)》はきっちり《マナ漏出/Mana Leak(M12)》されてGG。
G2 マリガンスタート。クリーチャー全部捌かれて、《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》されて、両者クリーチャーの無いまま相手に8マナ《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》されて殴り倒されないけど倒せない状態で時間切れ。サイドボードは《マナ漏出/Mana Leak(M12)》じゃなくて《否認/Negate(M12)》の間違いだったと判明。
R4 赤単ポンザ ○○
初めて山を見たw 世の中にあったんだね!
G1 相手、人間でブロックできない吸血鬼→2マナ3/3→チャンフェニのブン廻りスタートを決められる。こっちは《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》ブロック→1/1トークンや素出し《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》ビートでダメージ合戦。陰鬱火力が飛んできてライフ4まで減るも、リングと《刃砦の英雄(MBS)》で押し返して勝ち。チャンフェニ止まるムーアランド強い。
G2 吸血鬼をはらわた。2ターン目《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》を《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》でキャッチする最高の立ち上がりから赤白剣登場。1戦目で見せてなかったため茶破壊がデッキに入っておらずそのままGG。
R5 太陽拳 ○○
引き分け=(ry
G1 相手マリガン。2ターン目撤廃者→3ターン目赤白剣→4ターン目装備パンチで対応策なく終了。
G2 相手ダブルマリガン。2ターン目撤廃者、相手からリング3枚飛んでくるが、押し始めた状態での1対1交換はさすがにビートの方が有利。そのまま押し切って勝ち。
ということで、結果は2-2-1というコメントしずらいものになりました。
以下、品評
・さすがにマナベース崩しすぎ。ガヴォニーさん強いけど両立するなら緑中心だろ。
・無色土地が問題になったマリガンは実は1回だけ。ゲーム開始後にWW揃わなかったのが1回。手札でマナフラッドが4回。無色土地減らして土地23でいいんじゃないか?
・剣、アクションが大振り過ぎ。装備スタックで斬られるパターン多数。マナ喰い虫のせいで後続の展開が遅れがちになる。土地絞ってるデッキなら《清浄の名誉(M12)》のほうが動きがスムーズ。剣を生かすなら土地25~26&墨蛾が欲しいか。
・コントロールが《マナ漏出(M12)》を狙ってるので大物出したい時は3マナ残しにしないとダメ。ラスゴの返し以外、ミラクルと各種剣は6マナ、英雄は7マナ、頭蓋は8マナ呪文です。コントロールの土地伸ばしに勝てないのでこの辺がとても重く感じます。
・やっぱりムーアランドは強い。緑絡み、赤絡みのデッキは基本地を這ってるので軸変えて殴るには良いかも。
・はらわた撃ちも意外と強い。テンポ崩れないで先手が取れるのは大きい。あと吸血鬼対策。
・《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》スタック《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》は成功せず。微妙なタイミングでしか引かないなら割り切ってサイドから外すのもアリか?
・《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》には《否認/Negate(M12)》1択。場に出たら何しても無駄。
それにしても《審判の日(M12)》メインのデッキはウィニーと名乗ってよいのだろうか?
散々だったアポロの結果を晒します。このデッキは封印の予定。
<Main>
4《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M12)》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
3《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3《審判の日/Day of Judgment(M12)》
3《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
2《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
1《森/Forest(M12)》
7《平地/Plains(M12)》
<Side>
3《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
メインは緑系ビートが喰えるようにミラクル、緑黒剣、ラスゴ搭載で、コントロール相手にもムーアランドトークンに剣付けて殴れば勝てるんじゃない?切断よりラスゴの方が効くでしょみたいな期待を持って挑戦。
ガヴォニーはお洒落で入ってますがマナフラッドから幽霊街起動→森セットの流れで無理やりそろえることも視野にいれてました。ムーアランド割られて出てきた土地が森だった時の対戦相手の驚き様は見ていて楽しかったです。
なお、相変わらず白土地16、マリガン上等です。
R1 青黒コン ×○-
一戦目から引き分けで完全に悪いラインに突入してしまった試合。粘らずに素直に負けておいたほうが非コントロールと当たりやすい事を考えると、どうみても本日最大の敗着
G1 クリーチャー展開→緑黒剣までは必勝パターンだったが、クリーチャーを全て(ムーアランドも)捌かれてリリアナ→墓所タイタンで終了。メイン《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》はトークンデッキだと辛い。
G2 茶破壊追加、摘出で相手の動きを忙しくしている間に殴り勝つ。やっぱり緑黒剣は強い。
G3 G1と全く同じ展開になるも時間切れ引き分け。あと1ターンで負けてた。負けておけばよかった。
R2 青白ブレード ××
引き分け=時間切れするコントロールデッキ沢山ゾーンに突入。その1本目。
G1 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》を連打され、リングを使い切ったところに緑黒剣登場。
それでも殴り合いでライフ2対1まで来た所で、こちらの《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》→《審判の日/Day of Judgment(M12)》を《マナ漏出/Mana Leak(M12)》され、返しに《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》で負け。
大人しくムーアランドで絶えるモードにしておけば良かったか。
G2 《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》3連打に《審判の日/Day of Judgment(M12)》3連打するも、1つ《マナ漏出/Mana Leak(M12)》されてそのまま殴られて終了。クリーチャー引かんかった。
R3 太陽拳(純正) ××
引き分け=(ry
G1 ダブルマリガンスタート。クリーチャー全部捌かれて、《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》されて、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》の対処をしている間に《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》→《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》→《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》。
こちらの《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》→《審判の日/Day of Judgment(M12)》はきっちり《マナ漏出/Mana Leak(M12)》されてGG。
G2 マリガンスタート。クリーチャー全部捌かれて、《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》されて、両者クリーチャーの無いまま相手に8マナ《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》されて殴り倒されないけど倒せない状態で時間切れ。サイドボードは《マナ漏出/Mana Leak(M12)》じゃなくて《否認/Negate(M12)》の間違いだったと判明。
R4 赤単ポンザ ○○
初めて山を見たw 世の中にあったんだね!
G1 相手、人間でブロックできない吸血鬼→2マナ3/3→チャンフェニのブン廻りスタートを決められる。こっちは《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》ブロック→1/1トークンや素出し《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》ビートでダメージ合戦。陰鬱火力が飛んできてライフ4まで減るも、リングと《刃砦の英雄(MBS)》で押し返して勝ち。チャンフェニ止まるムーアランド強い。
G2 吸血鬼をはらわた。2ターン目《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》を《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》でキャッチする最高の立ち上がりから赤白剣登場。1戦目で見せてなかったため茶破壊がデッキに入っておらずそのままGG。
R5 太陽拳 ○○
引き分け=(ry
G1 相手マリガン。2ターン目撤廃者→3ターン目赤白剣→4ターン目装備パンチで対応策なく終了。
G2 相手ダブルマリガン。2ターン目撤廃者、相手からリング3枚飛んでくるが、押し始めた状態での1対1交換はさすがにビートの方が有利。そのまま押し切って勝ち。
ということで、結果は2-2-1というコメントしずらいものになりました。
以下、品評
・さすがにマナベース崩しすぎ。ガヴォニーさん強いけど両立するなら緑中心だろ。
・無色土地が問題になったマリガンは実は1回だけ。ゲーム開始後にWW揃わなかったのが1回。手札でマナフラッドが4回。無色土地減らして土地23でいいんじゃないか?
・剣、アクションが大振り過ぎ。装備スタックで斬られるパターン多数。マナ喰い虫のせいで後続の展開が遅れがちになる。土地絞ってるデッキなら《清浄の名誉(M12)》のほうが動きがスムーズ。剣を生かすなら土地25~26&墨蛾が欲しいか。
・コントロールが《マナ漏出(M12)》を狙ってるので大物出したい時は3マナ残しにしないとダメ。ラスゴの返し以外、ミラクルと各種剣は6マナ、英雄は7マナ、頭蓋は8マナ呪文です。コントロールの土地伸ばしに勝てないのでこの辺がとても重く感じます。
・やっぱりムーアランドは強い。緑絡み、赤絡みのデッキは基本地を這ってるので軸変えて殴るには良いかも。
・はらわた撃ちも意外と強い。テンポ崩れないで先手が取れるのは大きい。あと吸血鬼対策。
・《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》スタック《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》は成功せず。微妙なタイミングでしか引かないなら割り切ってサイドから外すのもアリか?
・《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》には《否認/Negate(M12)》1択。場に出たら何しても無駄。
それにしても《審判の日(M12)》メインのデッキはウィニーと名乗ってよいのだろうか?